2019年2月8日金曜日

英文 現代の訓読 の すすめ その1


現代の訓読 の目的

 英語の風合いを残したまま、日本語で無理なくこれを読むことができるようにする。
 ちょうど、我々が漢文を読むように、である。
 漢文は古代の中国語であるが、この漢字の間にメモ程度にレ点や返点、送り仮名、ときに漢字の横にフリガナをつけることにより、ちょっと訓練すると日本語で読むことができるようになる。

 江戸時代の末期、頼山陽が「日本外史」という日本の歴史書を書いた。これまで、日本には「義経記」とか「太閤記」のような歴史小説は存在したが、昔からの歴史を総覧して記した歴史書はなかった。この日本外史が初めてであった。
 実はこの「日本外史」、漢文で書かれたのである。もちろん、漢文そのままではさすがの日本人は読むことができない。これにレ点、返点、送り仮名をつけ、ときに難解な漢字にはフリガナもつけた。
 当時、この日本外史はベストセラーになったのである。

 当時の日本人の識字率やレ点付きとは言え漢文を読み込める能力に今更ながら瞠目せざるを得ないが、漢字の羅列の漢文にちょっと記号を付加するだけでこれを抵抗なく日本語で読めた、ということに私は注目している。そして、英語でもこれができないか、と考えているものである。
 漢文が中国から日本に入ってきた頃、書籍はものすごく貴重で、かつ高価なものであった。印刷技術ももちろんないので、書き写すしかなかった。また紙も高価なものであった。
 故に、漢文を読むために日本人が開発した訓読方はこの制約の上で最小限の書き込みでできるものにしたのである。

 私は、英語を訓読する方法を考えている。

 現代、書籍は豊富にあり、紙も安い。
 また、情報はネット上に無限にある。
 しかもネットの画面はその広さに制約がなく、色もカラーで1680万色を使えるのである。
 古代とは様相が大きく変わったのである。

 このことを利フルに活用して、英語の訓読方を開発している。



頼 山陽(らい さんよう、安永9年12月27日1781年1月21日) - 天保3年9月23日1832年10月16日))は、大坂生まれの江戸時代後期の歴史家思想家漢詩人文人。幼名は久太郎(ひさたろう)、名は(のぼる)、字は子成山陽、三十六峯外史と号した。主著に『日本外史』があり、これは幕末尊皇攘夷運動に影響を与え、日本史上のベストセラーとなった。贈正四位[1]



英文 現代の訓読を大きく改良しました(平成31年2月7日)








伏見啓明整形外科公式サイトhttps://sapporosis.wixsite.com/fushimikeimei
伏見啓明整形外科 旧サイト


以前のブログ 獺祭録


もっと前のブログ 考えるダイエット

0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...