2019年11月29日金曜日

武士道 第15講

原文で

5. Another speaks of it in the following terms: "Rectitude is the bone that gives firmness and stature.   As without bones the head cannot rest on the top of the spine, nor hands move nor feet stand, so without rectitude neither talent nor learning can make of a human frame a samurai.   With it the lack of accomplishments is as nothing.”

6. Mencius calls Benevolence man's mind, and Rectitude or Righteousness his path.

7. Righteousness, according to Mencius, is a straight and narrow path which a man ought to take to regain the lost paradise.

8. Rectitude is a twin brother to Valour, another martial virtue.

現代英文訓読法で





和訳と解説

和訳:もう一人の武士(真木和泉守(註)]は次のような言葉で義について述べている。
「義とはしっかりとした骨格を体に与えるところの骨のようなものである。骨がなくては頭は脊椎のてっぺんに置かれないし、手も動かせず、足も立たない。それと同様に義がなくては才能も学識も一人の人間を侍に仕立てあげることはできない。(一方)義があれば、教養や才能が不足していても大したことはない。」
原文 “  ” 内。「何傷録」には以下のように書かれている。「士の重んずるにとは節義なり。節義はたとへていはば人の体に骨ある如し。骨なければ首も正しく上に在ることを得ず。手も物を取ることを得ず。足も立つことを得ず。されば人は才能ありても学問ありても、節義なければ世に立つことを得ず。節義あれば不骨不調法にても士たるだけのことには事かかぬなり」と。

註 真木和泉守(1813-1864) 名は保臣。筑後久留米水天宮の祠官であったが江戸、水戸に遊学し、特に会沢正志斎の影響を受ける。文久2年脱護上活して尊属運動に入る。文久3年8月18日の政変で京都を追われ、元治元年の禁門の変で長州藩藩士とともに戦って敗れ、天王山で自刃。引用は「何傷録」より(真木和泉守遺文所収)。




 和訳:孟子は仁を人の心であると呼び、義を人の道と呼んでいる。

孟子のテキスト(四書五経のひとつ)を読むと、以下のような訳になる
孟子は「仁は人の安宅なり、義は人の正路なり」(「離婁章句上」註)といった。



和訳:孟子によれば、義とは、人が失われた楽園を再び取り戻すために必ず取らなくてはならない、真っ直ぐで、狭い道である。



和訳:義は、もうひとつの武の徳である勇敢さと双子の兄弟である。



伏見啓明整形外科 旧サイト

現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)

英語ことわざ Beyond Natives 目次

英文ことわざ Group38

① Everybody's business is nobody's business.
  みんなの仕事は誰の仕事でもない 連帯責任は無責任  7

② Everyone has his Achilles' heel.
  誰でもアキレスのかかとを持っている。弁慶の泣き所  1

③ Evil communications corrupt good manners. 
  悪い付き合いが良い習慣を堕落させる 朱に交われば赤くなる 3

④ Everything must have a beginning.
  何事もまず始めなければならぬ 2

⑤ Example is better than precept.
  実例は教訓に勝る 実例は教訓[百の説法〕にまさる  論より証拠 5

⑥ Expectation is better than realization.
  期待は実現に勝る 2

⑦ Experience is a good teacher.
  経験は良師である 5

⑧ Experience makes even fools wise.  
  経験によって愚かな人も賢くなる 2

⑨ Fair words butter no parsnips.
  立派な言葉はキャベツ(パースニップ)に味付けはしない  
  巧言はアメリカボウフラに味つけず  
  巧言令色鮮し仁 6

⑩ Fair words make fools fain.
  空世辞は愚か者をうれしがらせる 1

解説 
① Everybody's business is nobody's business.
  みんなの仕事は誰の仕事でもない 連帯責任は無責任  6

② Everyone has his Achilles' heel.
  誰でもアキレスのかかとを持っている。弁慶の泣き所  1

③ Evil communications corrupt good manners. 
  悪い付き合いが良い習慣を堕落させる 朱に交われば赤くなる 3

④ Everything must have a beginning.
  何事もまず始めなければならぬ 1

⑤ Example is better than precept.
  実例は教訓に勝る 実例は教訓[百の説法〕にまさる  論より証拠 4
precept /príːsept/
名詞C⦅かたく⦆
1 〖しばしば~s〗(判断行動などの拠(よ)り所となる)原理, 原則; 指針; 格言.
2 〖通例~s〗(宗教的道徳的な)教え; 教義
▸ the ten precepts
十戒.
3 〘法〙令状; ⦅英⦆納税支払命令書.

4 (技術的操作の)指示.

⑥ Expectation is better than realization.
  期待は実現に勝る 2

⑦ Experience is a good teacher.
  経験は良師である 5

⑧ Experience makes even fools wise.  
  経験によって愚かな人も賢くなる 2

⑨ Fair words butter no parsnips.
  立派な言葉はキャベツ(パースニップ)に味付けはしない  
  巧言はアメリカボウフラに味つけず  
  巧言令色鮮し仁 5
parsnip /pɑ́ːrsnɪp/
名詞

CU〘植〙パースニップ〘セリ科植物; クリーム色の根は食用〙.

⑩ Fair words make fools fain.
  空世辞は愚か者をうれしがらせる 1
fain /feɪn(!⦅古⦆副詞wouldの後で〗喜んで.むしろ(…したい).形容詞be 喜んで «…する» «to do» .やむを得ず «…する» «to do» .








現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)



2019年11月28日木曜日

英文ことわざ1000 Group37


 Every why has a wherefore.
   すべての疑問には理由がある 訳には謂れが付きもの 3

Every Jack has his Jill.
   若い男はそれぞれ女がいる
   割れ鍋に綴じ蓋 4

Every law has a loophole.
   法には抜け穴があるものだ 3

Every little makes a mickle. 1

         Many a little makes a mickle. 2
   塵も積れば山となる 1

Every man has his faults.
   だれにも欠点はあるもの 3

⑥ Every man has his humor.  
   十人十色
   誰にでもその人となりの気性がある 2

Every man has his price.

人にはみな値段がある。3

⑦ Every man to his trade.
   人はすべておのが業につけ 4
   人はそれぞれに本分がある
   餅は餅屋

⑧ Every medal has two sides.
   メダルにはすべて表裏がある 1

⑨ Every path has a puddle. 
       どんな道にも水たまりはできる 1

⑩ Every tide has its ebb.
      どんな満ち潮にも引き潮がある   満つれば虧くる世の習い 2  
類 Every flow must have its ebb. 2(Goup 66) 

解説
 Every why has a wherefore.
   すべての疑問には理由がある  訳には謂れが付きもの 3
wherefore /(h)wéərfɔ̀ːr副詞⦅古⦆〖関係副詞〗そのために…する(理由)(for which).〖疑問副詞〗どういうわけ[目的]で, なぜ(why).それゆえに, そのために(therefore).名詞C〖通例s〗理由(reason)原因(cause)▸ the why(s) and (⦅まれ⦆the) wherefore(s) of AAの理由[言い訳, 原因].

 Every Jack has his Jill.
   若い男はそれぞれ女がいる
   割れ鍋に綴じ蓋 3

 Every law has a loophole.
   法には抜け穴があるものだ 2
loophole /lúːphòʊl名詞C【法律制度上の】抜け穴, 盲点 «in» ▸ close tax loopholes課税の抜け穴をふさぐ.(壁などの)小さな穴, 小窓.

 Every little makes a mickle.  1 
     Many a little makes a mickle. 2
   塵も積れば山となる 1
           Many a little makes a mickle.  の方がゴロはいいね。
mickle /mɪ́k(ə)l名詞C形容詞⦅古スコット⦆多量(の), たくさん(の)広大(な).

 Every man has his faults.
   だれにも欠点はあるもの 3

⑥ Every man has his humor.  
   十人十色
   誰にでもその人となりの気性がある 2
humor⦅英⦆-mour /hjúːmər〖原義は「体液」〗humorous名詞s /-zUユーモアおかしさ滑稽ユーモアを解する[表す]〖修飾語句と共に〗ユーモアのある言葉▸ have a good sense of humorユーモアのセンスがいい▸ I like anyone with humor.ユーモアのある人が好きです▸ toilet humor下ねたギャグ〘トイレ排便などに関する笑い話〙▸ British humour英国人のユーモア.U⦅かたく⦆機嫌気分 (!具体例ではa ~ /~s; その際しばしば修飾語を伴う) ▸ in a good [an ill, a bad] humor上[不]機嫌で▸ out of humor不機嫌で.U気質▸ Every man has his humor.⦅ことわざ⦆人にはそれぞれ気質がある「十人十色」▸ good humor良い性格.C⦅古⦆体液〘かつて, 4種類の体液が人間の性格や体質に影響を及ぼすと考えられていた〙.動詞他動詞〈人〉の機嫌を取る…に調子を合わせる.

⑦ Every man to his trade.
   人はすべておのが業につけ 4
   人はそれぞれに本分がある
   餅は餅屋
trade /treɪd〖語源は「通路」〗trader名詞s /-dzU «…との/…間の/商品の» (国内外の)取引貿易通商 «with/between/in» (!businessより大きな取引で, さらに大規模なものはcommerce) ▸ stop trade with Cubaキューバとの貿易をやめる▸ All international tradein ivory was made illegal.象牙の国際貿易は一切禁止された▸ the arms [drugstrade武器[麻薬]の取引.C〖the ; 複合語で〗…業▸ the tourist [book, retail] trade観光[出版, 小売]業.U〖具体例ではa (…)  «…の» 商売商い売り上げ «in» ▸ do a roaring [good] trade大[よく]繁盛する▸ learn the tricks of the trade商売のこつを学ぶ.CU(特に手を使う)職業, (熟練を要する)仕事▸ learn one's trade手仕事の訓練をつむ▸ I am a carpenter by trade.私の職業は大工です.

⑧ Every medal has two sides.
   メダルにはすべて表裏がある 1

⑨ Every path has a puddle. 
       どんな道にも水たまりはできる 1
puddle /pʌ́d(ə)l名詞C水たまり液体のたまり.動詞自動詞⦅文⦆水たまりになる.

⑩ Every tide has its ebb.
      どんな満ち潮にも引き潮がある   満つれば虧くる世の習い 2   
tide /taɪd〖原義は「時」〗名詞s /-dzC〖通例単数形で〗(の干満), 潮汐(ちようせき)▸ The tide is in [high].満潮である▸ The tide is out [low].干潮である▸ at high [low] tide満潮[干潮]時に(→high [low] tide)▸ the incoming tide上げ潮▸ Tides come in as well as go out.潮は満ち引きする.C潮流▸ She didn't realize how strong the tide was.彼女は潮の流れがどれだけ強いか気づかなかった.C〖通例単数形で〗(意見などの)形勢, 傾向; (歴史などの)流れ, 時流▸ The tide quickly turned against me.形勢は急速に不利になった▸ swim with [against] the tide of public opinion世論に合わせる[逆らう]▸ The tide of history cannot be turned back.歴史の流れを押し戻すことはできない.
ebb /eb名詞C〖通例単数形で〗引き潮下げ潮退潮(ebb tide)(↔flood tideflow)▸ the ebb and flow of the tide潮の引き差し[干満].衰退[減退]().at a lòw [one's lòwest] ébb衰退[低迷]して.the èbb and flów of AAの盛衰.動詞自動詞⦅かたく⦆〈潮が〉引く(away)(↔flow).⦅かたく⦆〈力人気感情などが〉(潮が引くように)衰退[減退]する衰える(away).

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...