青の池
第62講 原文
7) While thus extolling politeness, far be it from me to put it in the front rank of virtues.
8) If we analyse it, we shall find it correlated with other virtues of a higher order; for what virtue stands alone?
9 )While—or rather because--it was exalted as peculiar to the profession of arms, and as such esteemed in a degree higher than its deserts, there came into existence its counterfeits.
10) Confucius himself has repeatedly taught that external appurtenances are as little a part of propriety as sounds are of music.
現代英文訓読法
7
私の訳:7)このように私は礼を尊ぶのであるが、私にとって礼を諸徳の第一位に置くものでは決してない。
文法的にちょっと分からないところがあるねえ。文頭は分詞構文であるが、分詞構文の隠れた主語は主文の主語と一致する。しかし、主文 “far be it from me to put it in the front rank of virtues”の主語はit.分詞構文の主語は I にしたいのであるが、文法的にはそうならないであろう。
extol, extoll /ɪkstóʊl, eks-/
動詞~s; extolled; extolling
他動詞
⦅かたく⦆…を激賞する, «…として» 〈人物〉をほめたたえる «as»
▸ extol the virtues of A
A〈人〉の良い点をほめたたえる.
while /(h)waɪl|waɪl/
〖語源は「休息時間」〗
接続詞〖従位接続詞〗 (!while節中の代名詞指示については→when接続詞語法(4))
3 〖対比譲歩〗⦅かたく⦆…なのに対して, …である一方(whereas); …だけれども, …なのに(although) (!(1)後半要素に力点がある; →on the other hand読解のポイント. (2)通例主節に先行するが, 後置する場合は前にコンマを付ける. (3)対比の場合は文頭文尾で, 譲歩の場合は通例文頭で用いられる)
▸ While John is shy, his wife is social.
ジョンが引っ込み思案であるのに対し, 夫人は愛想がいい
▸ They took care of the food, while we brought the drinks.
私たちは飲み物を運んで, 彼らは食べ物の方を担当した
▸ While I like the color of the hat, I do not like its shape.
帽子の色は気に入ったのに形がいやだ
▸ while you're [we're, I'm] at [about] it
⦅話⦆そのついでに.
fár from A
1 けっしてAでない; 〖文頭で〗Aどころか (!Aは名詞動名形容詞; 動詞の前で用いるのは⦅まれ⦆)
▸ It is far from (being) perfect [the case].
まったく完全じゃない[事実とはほど遠い] (!形容詞の前のbeingはしばしば省略される)
▸ Far from showing any sympathy for the poor, the mayor despised them.
市長は貧しい人に対して同情の念を表明するどころか軽蔑した.
矢内原忠雄訳: 7) 私はかく礼を尊ぶけれども、決してこれを諸徳の第一位に置くものではない。
8
私の訳: 8) 我々が礼を分析するならば、我々は礼が他の徳と相関関係にあるということを見出すであろう。とすれば、どの徳が一人で立っているであろうか(どの徳も一人で立っていることなない)
correlate /kɔ́ːrəlèɪt|kɔ́r-/
動詞⦅かたく⦆
自動詞
〖~ with A〗Aと相互に関係[関連]がある
▸ Asian stocks correlate closely with the index.
アジア株はその指標と強い相関関係にある.
他動詞
«…と» …を相互に関連させる, 関連づける «with» .
主語 + 動詞 + 目的語 + 分詞の形
We shall find it correlated with other virtues.
it=correlated であるので、correlatedの文法的機能はfindの目的格補語となる
We usually keep the window locked.
(我々はいつもその窓の鍵をかけておく)
同様にwindow =locked であるので、lockedの文法的機能はkeepの目的格補語となる
このように捉えても良いが、correlatedを分詞と捉え、itを修飾していると考えると
「他の徳と相互関係にある礼を見出すであろう」という訳になる
同様に、lockedを分詞と捉え、windowを修飾していると考えると
「鍵をかけられた窓を保っている」という訳になる
これも当たりであると思う。
矢内原忠雄訳: 8) これを分析すれば、礼はより高き階級の他の諸徳と相関的関係にあるを見いだすであろう。そは、いずれの徳か孤立して存在しえようか。
9
私の訳:10) 礼は武士にとって特殊なものとして賛美された。そして、礼はをその実際の価値より高い程度に尊敬払われた。それが故に、その偽物が存在するようになった。
exalt /ɪɡzɔ́ːlt/
動詞
他動詞⦅かたく⦆
1 〈人〉の地位[権力]を高める, 〈人〉を昇進させる.
2 …をほめる, たたえる, 賛美する
▸ exalt our God
我らの神を賛美する.
3 〈人〉を誇り[喜び, 高尚な精神]で満たす, 得意にさせる.
4 〈色など〉の効果を強める.
esteem /ɪstíːm, es-/
名詞U
1 【人などに対する】尊敬, 敬意, 尊重 «for» (→self-esteem)
▸ hold A in high [great] esteem
A〈人〉を大いに尊敬する
▸ a token of one's esteem
感謝[敬意]のしるし.
2 ⦅古⦆評価.
動詞~s /-z/ ; ~ed /-d/ ; ~ing
他動詞⦅かたく⦆ (!進行形にしない)
1 〖通例be ~ed〗 «…として» 尊敬[尊重]される «as»
▸ His advice is highly esteemed.
彼の忠告は大いに尊重される.
2 ⦅古⦆〖~ A (as) C/A (to be) C〗A〈人物事〉をCであると思う, 見なす(consider, regard) (!Cは名詞形容詞)
desert3 /dɪzə́ːrt/
名詞〖通例~s〗
1 賞罰を受ける価値[資格].
2 当然受けるべき賞罰, 相応の報い
▸ get [meet with] one's (just) deserts
相応の賞罰を受ける.
counterfeit /káʊntərfɪ̀t/ (!-feitは /fɪt/ )
〖counter2(反対)feit(作る)〗
名詞
C偽造品, 偽物, コピー商品; 偽造通貨.
as súch
1 そういうものとして, それ自体は
▸ I'm not against English as such. I'm against pushing us to use English.
私は英語そのものに反対している訳ではない. 英語を無理に使わせることに反対なのだ.
2 ⦅話⦆〖not A as ~〗正確[実際]にはA〈物〉などと呼べるものではない
▸ It's not a masterpiece as such, but certainly a very fine work of art.
それは傑作ではないが, 確かに実に優れた芸術作品ではある.
cóme into A (!受け身にしない)
1 A〈部屋事務所家台所など〉に入る(↑自動詞1a) (!⦅コーパス⦆come in Aと違って移動の過程を意識する)
▸ come into town by train
列車で街に入る (!慣用的に無冠詞で用い, 最も身近な街をさす; come into the [a] townは特定[不特定]の街に言及する場合; ↑自動詞1a)
▸ come into A's life
A〈人〉の生活に入り込む; A〈人〉と生活をともにするようになる.
2 〈人物事が〉A〈状態〉になる; 〈法律規則などが〉A〈効力〉を発する(↑自動詞9コーパスの窓(2)).
3 A〈金土地財産など〉を相続する(inherit).
4 〈人事が〉A〈事〉にかかわっている, 携わっている, 影響を与えている.
5 〈事考え語句音楽などが〉A〈人の頭〉に浮かぶ
▸ I want you to say the first thing that comes into your head [mind].
まず最初に頭に浮かんだことをしゃべって欲しい.
矢内原忠雄訳: 9) 礼は武人の特殊なる徳として貢讃せられ、その値する以上に高き程度の尊敬を払われたけれどもーーー或いはむしろ払われたが故に、ーーその偽物が起ってきた。
10
私の訳:10) 孔子自身は繰り返し以下のように教えてきた。外に現れた付属物(礼の外見上のもの)は礼儀作法とはほとんど関係がないのだ。あたかも、(単なる)音が音楽とはほとんど関係がないように、と
appurtenance /əpə́ːrt(ə)nəns|-tɪ-/
名詞C
1 ⦅かたく⦆〖~s〗付属物, 備え付けの品.
2 〖~s〗〘法〙(主に不動産の)従物, 付属物.
propriety /prəprá(ɪ)əti/
名詞複-ties⦅かたく⦆
1 U礼儀(正しさ), 作法; たしなみ.
2 U適切[妥当]さ; 正当性.
3 C〖the -ties〗礼儀作法.
矢内原忠雄訳: 10) 孔子も虐礼の礼にあらざるはあたかも音響の音楽におけるがごとくであることを、繰り返し教えた。
0 件のコメント:
コメントを投稿