2020年7月22日水曜日

武士道 第56講

54) Critics may point out flaws in this story, which is casuistically vulnerable. 

55) Let it be: all the same it shows that Tenderness, Pity, and Love were traits which adorned the most sanguinary exploits of a samurai. 

56) It was an old maxim among them that "It becometh not the fowler to slay the bird which takes refuge in his bosom." 

57) This in a large measure explains why the Red Cross movement, considered so peculiarly Christian, so readily found a firm footing among us. 

58) Decades before we heard of the Geneva Convention, Bakin, our greatest novelist, had familiarised us with the medical treatment of a fallen foe.


現代英文訓読法で
54
私の訳:批評家はこの物語における欠点を指摘するかもしれない。つまり、この物語は詭弁的でもろい、と。

flaw1 /flɔː/
名詞C
【理論計画機能などの】欠陥, 不備, 瑕疵(かし); 〘法〙【文書手続きなどの】不備 «in»
▸ a fatal [fundamental] flaw
致命的[根本的]な欠陥.
【性格の】欠点, 短所 «in» .
【物の】傷, 割れ目, ひび «in» .

casuistically
詭弁的に(casuisticalの副詞形)

vulnerable /vʌ́ln(ə)rəb(ə)l/
形容詞more ~; most ~
〈人体感情などが〉傷つきやすい, もろい, 脆弱(ぜいじやく); 【病気などに】かかりやすい, 弱い «to»
▸ vulnerable people in society
社会の弱者
▸ be vulnerable to infections
感染症にかかりやすい.
〈場所などが〉【攻撃などに】さらされやすい, もろい; «…の» 攻撃を受けやすい «to»
▸ a transportation system vulnerable to terrorist attacks
テロリストの攻撃に脆弱な交通システム.
〖be ~ to A〗〈考え人などが〉A〈批判など〉を受けやすい; 〈人などが〉A〈誘惑説得など〉に負けやすい.
〘トランプ〙バルネラブル〘ブリッジの三番勝負で1回勝っている状態〙.

矢内原忠雄訳: 54) 批評家はこの物語の欠点を指摘するであろう。




55
私の訳:それはそのままにしておこう。それにもかかわらず、この話は優しさ、哀れみ、愛は侍の最も血なまぐさい勇敢な行為を飾るところの特質である示している。

trait /treɪt|treɪ/
名詞複~s /-ts/
C⦅かたく⦆(性格上身体上の)特徴特性, 特質 (!修飾語と共に用いる)
▸ personality [character] traits
性格上の特徴, 個性
▸ a physical trait
身体的特徴
▸ a genetic [an inherent] trait
遺伝的特徴[形質].

adorn /ədɔ́ːrn/
動詞
他動詞⦅かたく⦆
«…で» …を装飾する, 飾る(decorate) «with» (!しばしば受け身で)
▸ shoes adorned with ribbons
リボンの飾りの付いた靴.
…に美しさ[輝き, 魅力]を加える; …を引き立てる.

sanguinary /sǽŋɡwənèri|-n(ə)ri/
形容詞⦅文⦆
〈戦いなどが〉血なまぐさい, 血みどろの.
血に飢えた, 残忍な.
⦅英⦆〈言葉遣いが〉ひどい.

exploit /ɪksplɔ́ɪt, eks-/
動詞~s /-ts/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing
他動詞
⦅非難して⦆
a. 〈人〉につけこむ…を不当に利用する; 〈労働者など〉を搾取する
▸ a company that exploits children
子供を食い物にする会社.
b. 〈状況など〉(不当に)利用する, …につけこむ
▸ exploit the welfare system
福祉制度につけこむ.
〈物〉(有効)利用する, 活用する; 〈資源など〉を開発する
▸ exploit the new technology
最新の科学技術を活用する
▸ exploit mineral resources
鉱物資源を開発する.
名詞 /éksplɔɪt/
C〖通例~s〗勇敢な行為手柄偉業
▸ one's heroic exploits
英雄的な偉業.

àll [jùst] the sáme
それにもかかわらず(nevertheless) (!文や節の始めか終わりで用いる; 逆接の詳細は→but読解のポイント)
▸ His performance may not have been excellent, but it was satisfying all the same.
彼の演奏は抜群の出来ではなかったかもしれないが, 満足のいく演奏だった
▸ Thanks all the same.
結構です. でもありがとう (!申し出を断った後で) .
同じようなものだ, どちらでもかまわない
▸ The candidates are all the same.
候補者はどれも同じようなものだ
▸ It is all [justthe same to me.
私にとってはどうでもよいことだ.


矢内原忠雄訳: 55) 枝葉末節において非難に堪えざるものがあるかる知れないが、いずれにしても、優しさ、憐れみ、愛が武士の最も惨傑なる武功を美化する特質なりしことを、この物語が示すことには変りがない。






56
私の訳:彼らの間に古い格言がある。「彼の胸元に避難してきたところの鳥を殺す事は狩人にはふさわしくない」・・・窮鳥(きゅうちょう)懐(ふところ)に入る時は、猟夫(かりゅうど)もこれを殺さず

maxim /mǽksɪm/
名詞
C格言, 金言, 処世訓.

fowl /faʊl/ (!-ow-は /aʊ/ ; foulと同音)
名詞複~s /-z/ , ⦅集合的に⦆~
C家禽(かきん)〘特に肉や卵が食用となるduck, chickenなど〙; (一般に)ニワトリ.
C⦅古⦆(bird).
U〖複合語として; 集合的に〗…鳥
▸ wild [game] fowl
野[猟]鳥.
U[].

fowler  1 野鳥を捕る人

bosom /bʊ́z(ə)m/ (!bos-は /bʊz/ )
名詞複~s /-z/ C
(→chest類義)
a. ⦅書⦆〖通例単数形で〗(女性の)
▸ She clutched his head to [against] her bosom.
彼女は彼の頭を自分の胸へ抱き留めた (!愛情を示す動作) .
b. 〖通例~s〗(女性の)乳房
▸ huge bosoms
巨大な胸.
c. (衣服の)前部, (物をしまい込む)ふところ, 胸元
▸ unpin a brooch from one's bosom
胸からブローチを外す.

slay /sleɪ/
動詞~s; slew /sluː/ ; slain /sleɪn/ ; ~ing
他動詞
⦅文遠回しに⦆〈人〉を殺害[虐殺]する(→kill類義)
▸ Real Estate Tycoon Found Slain
不動産王, 死体で発見 (!新聞の見出しで, foundの前のbe動詞が省略されている) .
⦅米くだけて⦆〈人〉をひどく楽しませる; …を悩殺する; (おかしさで)…を圧倒する.

refuge /réfjuːdʒ/ (!強勢は第1音節)
〖re(後ろへ)fuge(逃げる)〗
名詞複~s /-ɪz/
U【危険などからの】避難保護 «from»
▸ a safe place of refuge
安全な避難場所
▸ I took refuge from the rain under a tree.≒A tree gave me refuge from the rain.
私は木陰で雨宿りした.
C «…にとっての/…からの» 避難所[施設], 保護施設[], 慰めを与える人 «for/from»
▸ Hong Kong's role as a refuge for mainland dissidents
(中国)本土からの反体制者たちの避難所としての香港の役割.
C⦅英⦆(道路中央の)安全地帯(⦅米⦆safety island).
tàke [sèek] réfuge in A
A〈場所〉に避難する
▸ seek refuge in another country
他国へ避難[亡命]する.
A〈物事〉に難を逃れる, 逃げ道を求める.

becomeをどうするか、悩んだ。よく我々の知っている「なる」ではどうしても意味が合わない。下記にある「似合う」「ふさわしい」をあてた。
become /bɪkʌ́m/
〖「来る」>「…(の状態)になる」〗
動詞~s /-z/ ; became /-kéɪm/ ; ~; becoming

他動詞⦅かたく⦆ (!進行形受け身にしない)
〈服色などが〉〈人〉に似合う(suit) (!look good [nice]の方が普通; →look自動詞3a,good形容詞4d)
▸ The hat really becomes you.
その帽子はあなたによくお似合いですね.
〈行為などが〉〈人〉にふさわしい
▸ It doesn't become you to behave like that.
そのようにふるまうのは君らしくない.
becóme of A
〖what, whateverが主語となる疑問文で〗A〈人物〉はどうなるか (!進行形にしない; 久しく会っていない人の安否などを気遣う表現)
▸ What [Whatever] will become of the hostages?
人質はどうなってしまうのだろう
▸ What became of the treasure still remains a mystery.
あの財宝がどうなったのかは依然として謎である.


矢内原忠雄訳: 56) 「窮鳥(きゅうちょう)懐(ふところ)に入る時は、猟夫(かりゅうど)もこれを殺さず」と言う古い格言がある。



57
私の訳:このこと(熊谷のお話)は特にキリスト教的であると考えられていた赤十字運動がなぜ我々(日本人)の間に非常に速やかに地歩を固めたということを大いに説明している。

in large measure
《in (a) large measure》大部分、だいぶ、大いに、よほど


矢内原忠雄訳: 57) 特にキリスト教的であると考えられた赤十字運動が、あんなにたやすく我が国民の間に堅き地歩を占めたる理由の説明は、おおむねこの辺に存するのである。



58
私の訳:我々がジュネーブ条約のことを耳にする数十年前に、馬琴、我々の最も偉大な小説家は降参した傷病兵に医療を施す事を我々に熟知させていた。

convention /kənvénʃ(ə)n/
〖con(一緒に)ven(来る)tion(こと)〗
conventional
名詞複~s /-z/

C «…に関する» (特に国家間の正式な)協定協約 «on» (!treatyほどの拘束力はない)
▸ the European Convention on Human Rights
ヨーロッパ人権協定.

familiarize /fəmɪ́ljəràɪz|-liər-/
動詞
他動詞
【物事に】〈人〉を慣れさせる, 熟知させる «with» ; 〖~ oneself〗【物事に】習熟する «with»
▸ Familiarize yourself with the basic steps.
基本的な手順をよく理解しておきなさい.
〈物事〉を普及させる, 広める.

foe /foʊ/
名詞複~s /-z/
C⦅文/かたく/やや古⦆敵, かたき反対者
▸ a political foe
政敵
▸ an ardent abortion foe
熱心な妊娠中絶反対者
▸ friends and foes
敵味方.


矢内原忠雄訳: 58) 吾人はジュネーヴ条約(万国赤十字条約)を耳にするに先だつ数十年、我が国最大の小説家馬琴の筆により、敵の傷者に医療を加える物語に親しんだ。




















0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...