原文
41) It is indeed striking how closely the code of knightly honour of one country coincides with that of others; in other words, how the much-abused oriental ideas of morals find their counterparts in the noblest maxims of European literature. If the well-known lines,
Hæ tibi erunt artes--pacisque imponere morem,
Parcere subjectis, et debellare superbos,
were shown a Japanese gentleman, he might readily accuse the Mantuan bard of plagiarising from the literature of his own country.
42) Benevolence to the weak, the down-trodden or the vanquished, was ever extolled as peculiarly becoming to a samurai.
43) Lovers of Japanese art must be familiar with the
p. 44
representation of a priest riding backwards on a cow.
44) The rider was once a warrior who in his day made his name a by-word of terror.
現代英文訓読法
現代英文訓読法で一文ずつ
41
私の訳:一国の武士の名誉の掟が他の国のそれとどれほど密接に符合するかは本当に驚くべきことである。他の言葉で言うと大変非難を浴びた東洋の道徳の理念はヨーロッパ文学の最も高貴な金言の中に相当するもの見出すと言うことは、どれほど驚くべきことであろうか。
もしよく知られた一節、
「敗れたる者を安んじ、微ぶる者を挫き、平和の道を立つることーーこれぞ汝が業」
が日本の紳士に示されたとしたら、彼はすぐにマンチュアの詩人を彼自身の国の(日本の)文学から剽窃したと批難するするだろう
もしよく知られた一節、
「敗れたる者を安んじ、微ぶる者を挫き、平和の道を立つることーーこれぞ汝が業」
が日本の紳士に示されたとしたら、彼はすぐにマンチュアの詩人を彼自身の国の(日本の)文学から剽窃したと批難するするだろう
striking /stráɪkɪŋ/
→strike
形容詞more ~; most ~
1 〈類似性対照特徴などが〉顕著な, 著しい, 際立った(marked)
▸ This village bears a striking resemblance to my hometown.
この村は私のふるさとと驚くほどよく似ている
▸ make a striking contrast to A
Aと著しい対照を成す.
2 〈外観人などが〉(人目を引くほど)魅力的な, 美しい(stunning).
coincide /kòʊɪnsáɪd/
〖co(同時に)incide(起こる)〗
動詞~s /-dz/ ; ~d /-ɪd/ ; -ciding
自動詞
1 «…と» 同時に起こる «with»
▸ The announcement was timed to coincide with the album release.
その発表はアルバム発売に合わせて行われた
▸ The day coincided with her birthday.
その日は彼女の誕生日と(偶然にも)重なった.
2 〈考え興味などが〉 «…と» 一致する, 合致する «with» (!進行形にしない)
▸ Their idea of flexibility doesn't coincide with ours.
彼らが考えている柔軟性と我々のそれとは一致しない.
3 ⦅かたく⦆〈道などが〉 «…と» 合流する; 〈場所などが〉 «…と» 同じ場所を占める «with» .
counterpart /káʊntərpɑ̀ːrt/
〖counter2 (反対)part(部分)〗
名詞複~s /-ts/ C
1 «…に» 対応[相当]する物[人] «of, to» (!異なった状況にいる[ある]同等の[対応する]人物のこと)
▸ The Japanese Prime Minister is to meet his Chinese counterpart this week.
日本の総理大臣, 中国国家主席と今週会談の予定 (!報道で)
▸ Female offenders differ slightly from their male counterparts.
女性犯罪者は男性犯罪者とは少し違っている.
2 相似物; 〘法〙写し, 複製, 副本(copy).
maxim /mǽksɪm/
名詞
C格言, 金言, 処世訓.
how /haʊ/ (!((1)一般にhowで始まる疑問文感嘆文は下降調となる. (2)一般に疑問文では強勢を受けるが, else, on earthなどを伴うとそちらに強勢が移ることが多い; 間接疑問文や感嘆文では強勢を受けない))
副詞
6 〖感嘆文〗(→what形容詞2文法)
a. 〖how+形容詞/副詞+主語+動詞〗(まあ)なんと[いかに]…なことか; 〖間接感嘆文で〗どんなに[いかに]…か
▸ How pretty this flower is!
この花, とってもきれいだわ
▸ Did you see how fast he ran?
彼の足がどんなに速いかわかったか.
b. 〖how+主語+動詞〗どんなに…なことか
▸ How time flies!
時のたつのは速いなあ; えっ, もうこんな時間ですか
▸ How she wished she had won the match!
彼女はどんなにあの試合に勝ちたかったか
▸ How I'm looking forward to summer vacation!
夏休みがとても待ちどおしい.
readily /rédɪli/
→ready
副詞more ~; most ~
1 難なく, すぐに; あっさりと〈手に入るわかる見つかるなど〉(easily)
▸ Such information is readily available on the Internet.
そのような情報はインターネットで簡単に手に入る
▸ come readily to mind
すぐ思い浮かぶ.
2 (不平を言わず)進んで, 快く〈行う承諾するなど〉
▸ I readily forgive him.
喜んで彼を許します(≒I am ready to forgive him.).
accuse /əkjúːz/
〖ac(…に)cuse(釈明を求める)〗
名accusation, 形accused
動詞~s /-ɪz/ ; ~d /-d/ ; accusing
他動詞(→blame類義)〖accuse A (of B [doing])〗
1 (Bで[…したとして])A〈人〉を訴える, 告発する, 起訴する (!しばしば受け身で; charge, prosecuteと違い, 法的な告訴とは限らない)
▸ He is accused of theft [stealing].
彼は窃盗で[盗みを働いたとして]訴えられている.
2 (Bで[…したとして])A〈人〉を非難する, 責める
▸ My big sister accused me of messing up her room.
姉は私が部屋をちらかしたと言って責めた.
bard /bɑːrd/
名詞C
1 ⦅文⦆詩人.
2 (特に古代ケルト族の)吟遊詩人〘ハープを弾きながら民族の歴史などを吟じる〙.
plagiarize /pléɪdʒəràɪz/
動詞
他動詞自動詞
«…から» (〈他人の文章説など〉を)剽窃[盗用]する «from» .
矢内原忠雄訳: 41)一国における武士の名誉の捉が他国のそれといかに密接に一致するかは、じつに驚くべきものがある。換言すれば、多くの非離を浴せられたる東洋の道徳観念の中にも、ヨーロッパ文学の最も高貴なる格言と符節を合するものあるを発見するのである。もし
敗れたる者を安んじ、微ぶる者を挫き、
平和の道を立つることーーこれぞ汝が業。
と言える周知の詩句を日本の紳士に示せば、彼はただちにマンチュアの詩人(ヴェルギリ
ウス)を各めて自国文学の剽窃者となすかも知れない。
42
私の訳:弱者、虐げられし者、敗者に対する仁はさむらいにとって特にふさわしいものとして常に賞賛された。
dówntròdden
形容詞
⦅文⦆虐げられた, 抑圧された.
vanquish /vǽŋkwɪʃ/
動詞
他動詞⦅文⦆
1 〈敵など〉を征服する, 打ち破る; (議論などで)〈相手〉を打ち負かす(→defeat)
▸ the vanquished
敗者.
2 〈感情など〉を克服する, …に打ち勝つ.
extol, extoll /ɪkstóʊl, eks-/
動詞~s; extolled; extolling
他動詞
⦅かたく⦆…を激賞する, «…として» 〈人物〉をほめたたえる «as»
▸ extol the virtues of A
A〈人〉の良い点をほめたたえる.
becóming
形容詞⦅かたくやや古⦆
1 ⦅肯定的に⦆〈服髪型などが〉似合う.
2 適切な, 相応な.
tread /tred/ (!-ea-は /e/ )
動詞~s /-dz/ ; trod /trɑ(ː)d|trɔd/ , ~ed /-ɪd/ ; trod, trodden /trɑ́(ː)d(ə)n|trɔ́d(ə)n/ ; ~ing
自動詞
1 ⦅主に英⦆〖~ on [upon] A〗〈人が〉A〈物〉を踏む, 踏みつぶす; A〈感情など〉を踏みにじる; 〖~ in A〗A〈場所〉に足を踏み入れる
▸ tread on someone's foot [a flower]
誰かの足[花]を踏む.
2 ⦅文/やや古⦆〖~+副詞〗〈人が〉歩く (!副詞は様態の表現)
▸ tread carefully [wearily] up the stairs
慎重に[疲れきって]階段を上る.
peculiarly /pɪkjúːljərli|-liəli/
副詞
1 特に, 特別に(especially).
2 〖形容詞の前で〗独特に, すぐれて
▸ a peculiarly British sense of irony
英国人特有の皮肉のセンス.
3 変に, 奇妙に, 一風変わって.
矢内原忠雄訳: 42) 弱者、劣者、敗者に対する仁は、特に武士に適わしき徳として賞讃せられた。
43
私の訳:日本美術の愛好家は牛の上に後ろ向きに乗っている僧の絵をよく知っているに違いない
representation /rèprɪzentéɪʃ(ə)n/
→represent
名詞複~s /-z/
1 U(人物を)代表すること, 代表制; 代理(権); 代表職
▸ increase minority representation in politics
政治への少数民族の代表参加を増やす
▸ legal representation
法定代理権〘裁判で弁護士を頼む権利〙.
2 U表現, 描写; C具体的表現[描写]; 絵画, 彫像, 肖像; 表示, 記号
▸ a realistic representation of war
戦争を写実的に描いた作品.
3 C⦅主に英かたく⦆〖通例~s〗 «…への/…についての» 申し立て; 抗議, 陳情 «to/about»
▸ make representations to the court
裁判所に正式に申し立てる.
矢内原忠雄訳: 43) 日本美術の愛好者は一人の僧が後向に牛に乗れる絵を知っているであろう。
44
私の訳:乗っている者はかつて彼の最盛期には彼の名をして恐怖の代名詞とせしめた強者であった
býwòrd
名詞C
1 «…の» 見本, 好例, 代名詞 «for»
▸ become a byword for A
Aの代名詞[代表例]となる.
2 ⦅主に米⦆決まり文句, 合い言葉.
warrior /wɔ́ːriər|wɔ́r-/
名詞複~s /-z/
C⦅かたく⦆兵士, 武士, 武人; (勇敢な)戦士, つわもの (!主に古い時代の戦士をいう; また未開部族の戦士や日本の侍など, 異文化の伝統的戦士をさすことも多い) ; 〖形容詞的に〗好戦的な.
矢内原忠雄訳: 44) これは嘗ては武士であり、盛んなりし日にはその名を聞くさえ人の恐れし猛者であった。
0 件のコメント:
コメントを投稿