2020年6月24日水曜日

武士道 第52講

原文で
30) We knew benevolence was a tender virtue and mother-like. 

31) If upright Rectitude and stem justice were peculiarly masculine, Mercy had the gentleness and the persuasiveness of a feminine nature. 

32) We were warned against indulging in indiscriminate charity, without seasoning it with justice and rectitude. 

33) Masamuné expressed it well in his oft-quoted aphorism--"Rectitude carried to excess hardens into stiffness; benevolence indulged beyond measure sinks into weakness." 


34) Fortunately mercy was not so rare as it was beautiful, for it is universally true that “The bravest are the tenderest, the loving are the daring.”



現代英文訓読法で











現代英文訓読法を用いて一文ずつ解説

30
私の訳:私たちは知った。仁は柔らかな徳であり、母の如くである、と。

矢内原忠雄訳: 30) 仁は柔和なる徳であって、母のごとくである。


31
私の訳:まっすぐな同義と幹となる正義が徳に男性的なものとすれば、慈愛は女性的な性質の優しさと説得力を持っている。

upright /ʌ́pràɪt, -̀-́/
〖up(上に)right(まっすぐな)〗
形容詞比較なし
1 (姿勢が)まっすぐな; 垂直な; (背もたれが)起きている
▸ maintain an upright posture
背筋を伸ばした姿勢を保つ
▸ return one's seat to its upright position
座席を立てて元に戻す.
2 ⦅かたく⦆〖通例名詞の前で〗正直な, 道徳心のある〈人〉.

stem1 /stem/
名詞複~s /-z/ C
1 , (木の), (花葉果実などの)(→flower).
2 茎状のもの; (ワイングラス花びんなどの); 時計の竜頭[ねじ巻き]の心棒; (パイプの); (温度計の).
3 〘言〙語幹〘屈折変化を除いた基幹部; たとえばlearns, learned, learningのlearnの部分〙.
4 〖~s〗(人間の).
5 〘楽〙符尾〘音符の縦棒〙.
6 〘印〙(活字の)太い縦線部.
7 〘海〙船首, へさき(↔stern2; →ship ).
8 血筋, 家系.
from stèm to stérn
船首から船尾まで, 端から端まで; 全体にわたって.

masculine /mǽskjələn/
形容詞more ~; most ~(↔feminine)
1 男らしい, 男性的な; 〈女性の見かけ声が〉男っぽい; 男まさりの
▸ a masculine voice
男らしい声 (!「男性の声」を意味することもある)
▸ Her jacket gave her a masculine appearance.
ジャケットのせいで彼女は男っぽく見えた.
2 〖通例名詞の前で〗男の, 男性の(male)
▸ a traditionally masculine job
伝統的に男性のする仕事.

persuasive /pərswéɪsɪv/
形容詞
説得の上手な, 説得力のある, 口のうまい
▸ a very persuasive way of talking
なかなか人を引きつける話しぶり.

gentleness /dʒént(ə)lnəs/
名詞
U親切, 優しさ; 温和, 穏やかさ.

矢内原忠雄訳: 31) 真直なる道義と厳格なる正義とが特に男性的であるとすれば、慈愛は女性的なる柔和さと説得性とをもつ。

32
私の訳:我々は正義と同義を以って見境のない慈愛に味付けする事なしに耽る事に対して戒められた

indulge /ɪndʌ́ldʒ/
動詞~s /-ɪz/ ; ~d /-d/ ; indulging
自動詞
1 〖~ in A〗〈人が〉A〈趣味欲望など〉にふける, Aを楽しむ; A〈悪事など〉に興じる
indulge in shopping [gambling]
買い物[ギャンブル]に夢中になる
indulge in a new suit
奮発してスーツを新調する.
2 ⦅話⦆思う存分食べる[飲む].
他動詞
1 〈人が〉〈欲望興味など〉を満足させる
indulge one's passion for A
Aを心ゆくまで楽しむ.
2 〖~ oneself〗〈人が〉【趣味欲望などに】ふける, «…を» 楽しむ; «…を» ほしいままにする, 思う存分食べる[する] «in»
▸ John indulges himself in luxuries.
ジョンはぜいたくのし放題だ.
3 〈人が〉〈子供など〉を甘やかす(spoil); «…で» 〈人〉を喜ばせる «with»
indulge a child with sweets
子供に菓子を与えて喜ばせる.
4 〘商〙〈人〉に支払いを猶予してやる.

indiscriminate /ɪ̀ndɪskrɪ́mɪnət/ /⦅強勢移動⦆/
形容詞
«…に» 無差別の, 見境のない, やたらの «in»
indiscriminate bombing
無差別爆撃
▸ be indiscriminate in the choice of partners [use of pesticides]
見境なく相手を選ぶ[めったやたらに農薬を使う].

season /síːz(ə)n/
〖語源は「種をまく時期」〗
seasonal, seasoning
動詞
他動詞
1 【調味料などで】〈食べ物〉に味付けする; 【ユーモアなどを】〈会話など〉に添える «with»
Season the lamb with garlic.
ラムにニンニクで香りを付けなさい
▸ His speech is always seasoned with a lot of wit.
彼の演説はいつもウィットがたっぷり効いている.
2 〈木材〉を乾燥させる; 〈人〉を鍛える, 慣らす; 〖be ~ed〗〈人が〉 «…に» 慣れている, 適応している «to» .
自動詞
1 (調味料で)味付けする
season to taste
お好みで味付けする.
2 〈木材が〉乾燥する; 〈人が〉慣れる; 〈味などが〉熟す.



矢内原忠雄訳: 32) 我々は無差別的なる愛に溺れることなく、正義と道義とをもってこれに塩つくべきことを誡められた。


33
私の訳:政宗は彼のよく引用される格言の中でそれを上手に表現した。ーーー「過剰に運用された義は硬直して固まる;適量を超えて耽溺された仁は弱さに沈む(義に過ぐれば固くなる、仁に過ぐれば弱くなる)」と。

苦労話
この文章は役するのに難航した。
Rectitude carried to excess hardens into stiffness
であるが、構造上、主動詞がcarriedではないか、と思った。
hardensはexcessの目的であると考えた。
しかし、辞書にhardensは動詞しかない。
意味もうまく取れない。
困った・・・

と思っていたら閃いた
carriedは分詞でrectitudeにかかる。また、この文の主動詞はhardensである
これで意味が綺麗に通った。
次の文章も同じ構造 対句である。


aphorism /ǽfərɪ̀z(ə)m/
名詞
C⦅かたく⦆金言, 警句, 格言, アフォリズム (!風刺と機知を込めた警句はepigram) .

harden /hɑ́ːrd(ə)n/
→hard
動詞~s /-z/ ; ~ed /-d/ ; ~ing
他動詞
1 〈人事物が〉〈物〉をかたくする, 固める(up)(↔soften)
harden clay
粘土を固める.
2 〈体など〉を強くする, 鍛える.
3 〈人物事が〉 «…に対して» 〈人(の心)〉を非情[冷酷, 頑固]にする «against, to, toward»
▸ The mother hardened her heart against her son.
その母親は息子に対して心を鬼にした.
自動詞
1 〈物が〉かたくなる, 固まる, かたくなって[固まって] «…に» なる «into» .
2 〈態度心などが〉 «…に対して» 頑固[冷酷]になる «toward» .
3 〈顔(の表情)態度が〉かたくなる, こわばる.
4 «…に対して» 〈人が〉耐えられるようになる «to» .
5 〈体が〉強くなる.
6 〈決心信念証拠などが〉固まる.
7 〈物価経済状況などが〉堅調になる, 落ち着く.
hàrden óff
〈苗木などが〉戸外の寒気に徐々に慣れる.
hàrden A óff [óff A]
A〈苗木など〉を戸外の寒気に徐々に慣れさせる.

indulge /ɪndʌ́ldʒ/
動詞~s /-ɪz/ ; ~d /-d/ ; indulging
自動詞
1 〖~ in A〗〈人が〉A〈趣味欲望など〉にふける, Aを楽しむ; A〈悪事など〉に興じる
indulge in shopping [gambling]
買い物[ギャンブル]に夢中になる
indulge in a new suit
奮発してスーツを新調する.
2 ⦅話⦆思う存分食べる[飲む].
他動詞
1 〈人が〉〈欲望興味など〉を満足させる
indulge one's passion for A
Aを心ゆくまで楽しむ.
2 〖~ oneself〗〈人が〉【趣味欲望などに】ふける, «…を» 楽しむ; «…を» ほしいままにする, 思う存分食べる[する] «in»
▸ John indulges himself in luxuries.
ジョンはぜいたくのし放題だ.
3 〈人が〉〈子供など〉を甘やかす(spoil); «…で» 〈人〉を喜ばせる «with»
indulge a child with sweets
子供に菓子を与えて喜ばせる.
4 〘商〙〈人〉に支払いを猶予してやる.

stiff /stɪf/
〖原義は3〗
stiffen
形容詞~er; ~est
1 〈体(の部位)筋肉などが〉硬直した, 凝った; (痛くて)動かない
▸ have a stiff back [neck]
背中[肩]が凝っている.

measure /méʒər, ⦅米⦆méɪʒər/ (!-ea-は /e/ )
〖「規制する」>「測定する」〗
measurement
動詞~s /-z/ ; ~d /-d/ ; measuring /-ʒ(ə)rɪŋ/
他動詞
1
a. «…のために/計器などで/単位で» 〈物(の大きさ量速さなど)〉を測る, 測定する «for/with/in» ; 【服などのために】〈人〉の寸法をとる «for» ; 〖~ how節〗どれくらい…かを測る; 〖~ A into B〗A〈物〉を計ってB〈容器など〉に入れる
▸ He measured the height, width, and depth of the box with his fingers.
彼は箱の縦, 横, 高さを指で測った
measure how many calories people burn (in a day)
人々の(1日の)カロリー消費量を計算する
▸ a quake measuring [which measures] 6.9 on the Richter scale
震度6.9の地震
measure the flour for the pie crust
パイの生地用に小麦粉を量る
measure the coffee into the grinder
コーヒーの豆を量ってコーヒーミルに入れる
▸ Power output is measured in watts.
電気の出力はワットで示される
as measured by fuel consumption
燃料の消費量が示すように.
b. 〈器具検査などが〉〈性能能力など〉を測定する
▸ TOEFL measures the English proficiency of students.
TOEFLは学習者の英語力を測る.
2 «…によって» 〈人事(の質価値効果など)〉を測る, 評価する, 判断する(up) «by» ; 【人物事と】〈人物事〉を比較する «against»
measure the impact of global warming
地球温暖化の影響を見積もる
measure the effectiveness of the treatment by blood samples
血液サンプルで治療効果を推測する
▸ His time was not very good when measured against international standards.
彼のタイムは国際水準と比べるとあまりよくなかった.
3 〈言葉など〉を慎重に選ぶ, 吟味する
measure one's words carefully
慎重に言葉を選ぶ.


矢内原忠雄訳: 33) 伊達政宗が「義に過ぐれば固くなる、仁に過ぐれば弱くなる」と道破せる格言は、人のしばしば引用するところである。


34
私の訳:幸いにも慈愛はそれが美しいほどに稀ではない(幸いにも慈愛は美しいが稀ではない)。「もっとも勇敢であるという者はもっとも優しい者であるし、愛する者は大胆な者である」ということは普遍的に真実である。

not so A as B : BほどAではない

forのあとに前文の理由を述べているので、「理由を表す副詞節」と見る方法もあるが、辞書には「等位接続詞」とあるので、ここでは対等節とした

daring /déərɪŋ/
形容詞more ~; most ~
1 〈人行動が〉大胆な, 向こう見ずな, 勇敢な(bold)
daring daylight robbery
大胆な白昼の強盗.
2 〈考えなどが〉思いきった, 斬新な; 衝撃的な(shocking); 〈服装が〉セクシーな
▸ a daring plan
斬新な計画.

for /fər, 弱母音の前でfr, ⦅強⦆fɔːr/ (!強形はfore, fourと同音)
接続詞
〖理由〗⦅かたく文⦆〖等位接続詞〗というのは(…だから), 何となれば
▸ I trusted him, for he had been my friend for over twenty years.
私は彼を信頼していた. それというのも20年以上の友人だったからだ.
語法
前言の理由を補足して述べる. そのため通例主節の後ろにコンマやダッシュなどを置き, それに続けて用いる. 主節の後で独立文となることもあるが ⦅まれ⦆.
通例聞き手や読み手が知らない情報を述べるが, 思いついて補足する際に用いられることが多い. ⦅話くだけて⦆ではbecauseの方が普通(→because接続詞1a類義).


矢内原忠雄訳: 34) 幸いにも慈愛は美であり、しかも稀有ではない。「最も剛毅なる者は最も柔和なる者であり、愛ある者は勇敢なるものである」とは普遍的に真理である。







現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)

0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...