2020年6月4日木曜日

武士道 第46講


原文
46講
6) Again, "Never has there been a case of a sovereign loving benevolence, and the people not loving righteousness." 

7) Mencius follows close at his heels and says, "Instances are on record where individuals attained to supreme power in a single state, without benevolence, but never have I heard of a whole empire falling into the hands of one who lacked this virtue. 

8 )Also,—It is impossible that any one should become ruler of the people to whom they have not yielded the subjection of their hearts. 


9) Both defined this indispensable requirement in a ruler by saying, "Benevolence--benevolence is Man.”


現代英文訓読法で









現代英文訓読法と一文ずつ解説

私の訳:また曰く、「統治者が仁を好み、民衆が義を好まない、ということは未だない(「上仁を好みて下義を好まざる者はいまだ有らざるなり」)(大学より)

sovereign /sɑ́(ː)vr(ə)n|sɔ́vrɪn/ (!(-reignは /r(ə)n|rɪn/ ))
名詞複~s /-z/ C
1 ⦅かたく⦆君主, 元首〘king, queenなど〙; 主権者, 統治者.
2 ソブリン金貨〘英国の旧1ポンド金貨〙.

矢内原忠雄訳: 6)また日く、「上仁を好みて下義を好まざる者はいまだ有らざるなり」と『大学。


私の訳:孟子はすぐに引き続いて以下の様に言っている。「仁がなくても個人が単独の国で最高の権力を獲得した事例は記録にある。しかし、徳が欠けているところの人の手の中に全帝国が落ちたという事を私は聞いた事がない。」


on the héels of A
A〈事〉の直後に引き続いて
▸ Disaster followed hard on the heels of his success.
成功を収めたかと思ったら, すぐに災難が彼を待っていた (!hardは「直後」を強調する副詞; hot, closeなども用いられる) .

follow close behind
すぐ後ろからついて行く

instance /ɪ́nst(ə)ns/
〖in(中[近く]に)stance(立つこと)〗
名詞複~s /-ɪz/ C
1 ⦅かたく⦆(根拠となる), 実例, 例証; (特定の)場合 (!典型例(example)のうち, ある特定の出来事状況を示すもの) ; 〖~ where [when]節〗…の事例
▸ an instance of A
A〈事〉の1例
in this instance
この場合には, 今回は
▸ in some [most] instances
場合によっては[たいていの場合]
▸ I can't recall a single instance where he did anything wrong.
彼が悪いことをしたケースは1つも思いつかない.

attain /ətéɪn/
〖at(…へ)tain(触れる)〗
動詞~s /-z/ ; ~ed /-d/ ; ~ing
他動詞⦅かたく⦆
1 〈人が〉(大変な努力の末)〈水準目標など〉を成し遂げる, 達成する(achieve); 〈地位など〉を獲得する(→achieve 類義)
attain success [a goal]
成功[目標を達成]する
attain a remarkable position in society
立派な社会的地位を得る.
2 〈ある年齢状態場所など〉に到達する, 達する, 至る
attain the age of 16 [a speed of 80km per hour]
16歳[時速80km]に達する.
自動詞
«…を» 達成する; 獲得する «to» .

矢内原忠雄訳: 7) 孟子はこれを祖述して日く、「不仁にして国を得る者はこれ有り、不仁にして天下を得る者はいまだこれ有らざるなり」と。



私の訳:加えて、何人も民衆が彼らの心からの服従を与えてはいないところの民衆の支配者になることは不可能である。

yield /jiːld/
〖語源は「支払う」〗
動詞~s /-dz/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing
他動詞
1 〈土地が〉〈作物など〉を産出する, 〈家畜が〉〈乳〉を出す, 生み出す(up)(produce)
▸ Each piece of land yields a certain amount of food.
各々の土地が一定量の食糧を生産する.
2 〈投資などが〉〈金額利益〉をもたらす, 生む
▸ a business that yields a massive profit
巨額の利益をもたらす事業.
3 〈物事が〉〈結果など〉を引き起こす; 〈情報など〉をもたらす
▸ The experiment yielded surprising results.
その実験は驚くべき結果をもたらした.
4 ⦅かたく⦆(要求を受けて)〈人が〉 «…に» 〈権利地位など〉を譲る, 与える, (圧力を受けてやむなく)明け渡す(up)(surrender) «to»
▸ The king yielded control to the enemy.
王は支配権を敵に明け渡した.
5 〈人に〉〈物事〉を与える(give)
▸ The interview failed to yield the information I needed.
そのインタビューからは私の必要な情報は得られなかった.

subjection /səbdʒékʃ(ə)n/
名詞
U征服(する[される]こと), 支配; «…への» 従属, 服従 «to» .


矢内原忠雄訳: 8) また日く、「天下心服せずして王たる者はいまだこれあらざるなり」と。


私の訳:孔子、孟子は支配者におけるこの不可欠な要件を以下の様に言う事によって定義した。「仁・・・仁は人である」

indispensable /ɪ̀ndɪspénsəb(ə)l/ /⦅強勢移動⦆/
形容詞more ~; most ~
1 «…にとって/…のために/…するのに» 不可欠な, 欠くことのできない, 絶対必要な(essential) «to/for/for [in] doing»
▸ be indispensable to health [for success]
健康上[成功のために]なくてはならない
▸ Computers are indispensable tools for doing business.
コンピュータはビジネスを行うには欠かせない道具である.
2 〈法律義務などが〉避けられない, 無視できない.


矢内原忠雄訳: 9) 孔孟共に、この王者たる者の不可欠要件を定義して、「仁とは人なり」と。






現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)


0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...