原文
44) The sorrow which overtook Antony and Octavius at the death of Brutus, has been the general experience of brave men. Kenshin, who fought for fourteen years with Shingen, when he heard of the latter's death, wept aloud at the loss of "the best of enemies."
45)It was this same Kenshin who had set a noble example for all time in his treatment of Shingen, whose provinces lay in a mountainous region quite away from the sea, and who had consequently depended upon the Hōjō provinces of the Tokaido for salt.
46)The Hōjō prince wishing to weaken him, although not openly at war with him, had cut off from Shingen all traffic in this important article.
47) Kenshin, hearing of his enemy's dilemma and able to obtain his salt from the coast of his own dominions, wrote Shingen that in his opinion the Hōjō lord had committed a very mean act, and that although he (Kenshin) was at war with him (Shingen) he had ordered his subjects to furnish him with plenty of salt — adding, "I do not fight with salt, but with the sword," affording more than a parallel to the words of Camillus, "We Romans do not fight with gold, but with iron."
48) Nietzsche spoke for the Samurai heart when he wrote, "You are to be proud of your enemy; then the success of your enemy is your success also."
49) Indeed, valour and honour alike required that we should own as enemies in war only such as prove worthy of being friends in peace.
50) When valour attains this height, it becomes akin to Benevolence.
現代英文訓読法で
現代英文訓読法と一文ずつ解説・和訳
44
私の訳:ブルータスの死に際してアントニウスとオクタビウスを見舞ったところの悲しみは勇者の一般的な経験である。謙信は14年間信玄と戦ったが、謙信が信玄の死を聞いた時、「敵の中で最上の者」を失った、と慟哭した。
overtook /òʊvərtʊ́k/
動詞
overtakeの過去形.
overtake /òʊvərtéɪk/
〖over(超えて)take(取る)〗
動詞~s /-s/ ; -took /-tʊ́k/ ; ~n /-téɪk(ə)n/ ; -taking
他動詞
1 ⦅主に英⦆〈乗り物人など〉を追い越す, 追い抜く
▸ The fighter jets overtook the planes in front of them.
ジェット戦闘機は前方の飛行機を追い越した.
2 〈人物が〉(規模性能数量などで)〈相手〉に勝る, …をしのぐ
▸ Britain was overtaken economically by the U.S.
英国は経済的に米国に追い越された.
3 ⦅文⦆〈疲労感情不幸などが〉(突然に)〈人〉を襲う; 〖be ~n〗 «…に» 見舞われる «by»
▸ a family overtaken by tragedy
悲劇に見舞われた家族
▸ beovertaken by events
(急な状況の変化で)〈人考え対策などが〉もはや役に立たなくなる, 手遅れになる.
矢内原忠雄訳: 44)ブルトゥスの死に際しアントニウスおよびオクタヴィウスの感じたる悲哀は、勇者の一般的経験である。上杉謙信は十四年の間、武田信玄と戦ったが、信玄の死を聞くや敵の中の最も善き者」の失せしことを慟哭(どうこく)した。
45
私の訳:これと同様に謙信は高貴な模範を信玄に対する謙信の態度には始終示した。信玄の領土は海からは全く離れた山岳地域に位置していた。そして、信玄はまったく塩を東海道の北条家に頼っていた。
consequently /kɑ́(ː)nsəkwèntli|kɔ́nsɪkwənt-/ (!強勢は第1音節)
→consequence
副詞比較なし
⦅かたい話/書⦆(前言の事柄によって引き起こされる結果を述べて)その結果(として), 従って, それ故に(⦅よりくだけて⦆as a result)(→therefore読解のポイント) (!(1)主に文頭で, またはand ~の形で文修飾として. (2)示される結果は必ずしも必然的でないが, 妥当な根拠があることを示唆することが多い)
▸ The patient has reverted back to his old eating habits and, consequently, has put on excess weight again.
treatment /tríːtmənt/
〖treat(扱う)ment(こと); 原義は2; 〗
→treat
名詞複~s /-ts/
1 UC «…の» 治療, 処置; 治療法 «for, of»
▸ get [have, receive, undergo] (medical) treatment for cancer
癌(がん)の治療を受ける
▸ respond well [poorly] to treatment
治療を受けて回復が良好である[思わしくない]
▸ fertility [radiation] treatment
不妊[放射線]治療
▸ a new treatment for AIDS
エイズの新しい治療法.
2 U取り扱い, 待遇
▸ get [receive] special [preferential] treatment
特別待遇を受ける
▸ be given the full treatment
⦅くだけて⦆手厚くもてなされる; ひどい扱いを受ける
▸ national treatment
内国民待遇.
3 CU(問題などの)扱い方, 論じ方.
4 CU(化学薬品を用いた)処理
▸ a sewage treatment plant
下水処理場.
gìve A the sìlent tréatment
(怒って)A〈人〉と口をきかない.
その患者は昔の食習慣に戻った結果また体重が増えてしまった.
矢内原忠雄訳: 45)謙信の信玄に対する態度には終始高貴なる模範が示された。信玄の国は海を距(へだて)ること遠き山国であって、塩の供給をば東海道の北条氏に仰いだ。
46
私の訳:信玄を弱める事を望んでいた北条氏は,あからさまには信玄と交戦状態にはなかったが、この重要産物において信玄とのすべての交易を禁じた。
矢内原忠雄訳: 46)北条氏は信玄と公然戦闘を交えていたのではないが、彼を弱める目的をもってこの必需品の交易を禁じた。
47
私の訳:謙信は彼の敵の難局を聞いた時、また、塩を彼(謙信)自身の領土の浜辺から得ることができるので、信玄に手紙を書いた。謙信の意見では大変卑劣な行動を北条氏は犯した。彼(謙信)は信玄と戦争状態にあったのであるが、謙信は大量の塩を信玄に供給するよう命じた。そして加えて、私は塩で戦うのではない。剣で戦うのだ、と述べた。この言葉はカミラスの言葉「我々ローマ人は金を以って戦うのではない。鉄を以って戦うのだ」と匹敵してなお余りある。
文法:5行目のaffordingが文法的にすごく問題があるように思えた。分子構文か付帯状況か、単なる動名詞とするか。"I do not fight with salt, but with the sword,"を主語として、対等節の分子構文とした。難しいところである。それが正解かどうかは私には分からない。
dilemma /dɪlémə, daɪ-/
〖di(2つの)lemma(前提)〗
名詞複~s /-z/ C
1 «…に関しての» ジレンマ, 板ばさみ «about, as to, over» (!2つ以上の選択肢に関し, いずれの選択にも問題があるという場合について用いる)
▸ I was in a dilemma about whether to buy the book or not.
私はその本を買うべきかどうかでジレンマに陥った
▸ face [confront] a dilemma
板ばさみに遭う
▸ a moral dilemma
道徳的ジレンマ.
2 ⦅くだけて⦆難局, 難問 (!この意味を認めない意見もある) .
3 〘論〙両刀論法.
be on the hòrns of a dilémma
ジレンマ[板ばさみ, 窮地]に陥っている.
mean2 /miːn/
〖「普通の」>「あまりよくない」>「卑劣な」〗
形容詞~er; ~est
1 ⦅ややくだけて⦆ «…に対して» 意地の悪い, 卑劣な «to» ; 〖it is ~ (of A) to do〗…するとは(Aは)意地が悪い
▸ My brother has always been mean to me.
私の兄はずっと私をひどい目に遭わせてきた.
2 ⦅主に英⦆ «…に対して» けちな(stingy) «with, about»
▸ My boss has always been mean with money.
私の上司はいつもお金にけちけちしている.
3 ⦅主に米⦆〈人動物などが〉敵意のある; たちの悪い, 凶暴な
▸ That's a mean dog.
あれはたちが悪い犬だ.
dominion /dəmɪ́njən/
名詞
1 U⦅かたく⦆ «…に対する» 支配[統治]権; 主権 «over» ; 領有権.
2 C⦅かたく⦆(君主国家の)領土, 領地.
3 C〖しばしばD-〗(かつての英連邦内の)自治領〘カナダオーストラリアなど〙.
furnish /fə́ːrnɪʃ/
〖原義は「必要なものを供給する」〗
動詞~es /-ɪz/ ; ~ed /-t/ ; ~ing
他動詞
1 〈人が〉〈部屋家など〉に家具などを備え付ける;〖furnish A with B〗A〈部屋家など〉にB〈家具など〉を備え付ける, 設備する (!furnishは調度品などを備え付けること; equipは装置や器具などを装備すること; →furniture)
▸ furnish a house
家に家具を備える
▸ Her room is sparsely furnished.
彼女の部屋は家具がぱらぱらとしかない
▸ furnish a library with books
図書館に本を備える.
2 ⦅かたく⦆〈人などが〉〈必要品〉を用意する; 〖furnish A with B/B to A〗A〈人など〉にB〈必要品〉を供給する, 与える(supply)
▸ furnish him with all he needs
彼に必要な物を全部供給する
▸ You must not furnish personal information to a third party.
第三者に個人情報を与えてはいけない.
subject /sʌ́bdʒekt/ (!名詞形容詞と動詞で発音強勢が異なるので注意)
〖sub(下に)ject(投げられたもの[人])〗
形subjective
名詞複~s /-ts/ C
1 話題, 議題; 問題; 主題, 題目, テーマ(topic, theme); (調査の)対象, (批判の)的(まと); 〘美〙(絵画写真の)題材, 被写体; 〘楽〙主題, テーマ(→problem類義)
▸ get onto [off] the subject of A
Aについて議論を始める[止める]
▸ bring up the subject
その話を持ち出す
▸ change the subject
話題を変える[そらす]
▸ move on to another subject
別の話題に移る
▸ We are on the subject of racism.
私たちは今人種差別を話題にしている
▸ What caused the war is the subject of the next chapter.
その戦争を招いた原因については次章で論じられる
▸ be a subject of [for] debate
議論の的となっている
▸ Most of his subjects were landscapes of Provence.
彼の画題のほとんどがプロバンス地方の風景であった
▸ People were his favorite subject.
人物が彼の好んだ被写体だった
▸ Not to change the subject, ….
話を変えてすみませんが, ….
2 科目, 教科, 学科
▸ What's your favorite subject?
好きな科目は何ですか.
3 ⦅かたく⦆(実験研究の)材料となる人[動物], 対象, 被験者
▸ He was the subject of the experiment.
彼は実験の被験者となった.
4 〘文法〙主語, 主部.
5 臣民, 君主国の国民
▸ a British subject
イギリス臣民.
6 〘論〙主辞.
commit /kəmɪ́t/
〖com(完全に)mit(引き渡す任せる)〗
名動commission, 名commissioner
動詞~s /-ts/ ; ~ted /-ɪd/ ; ~ting
他動詞
1 〈犯罪など〉を犯す, 〈悪い事愚かな事など〉をする
▸ commit adultery [a murder]
不倫をする[殺人を犯す]
▸ serious offences committed by minors
未成年者による凶悪犯罪
▸ commit suicide with a gun
銃で自殺する.
afford /əfɔ́ːrd/
〖「前に進める」>「与える」>「(与える)余裕がある」〗
動詞~s /-dz/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing
他動詞
1 〖通例否定文疑問文で〗 (!進行形受け身にしない)
a. 〖can afford to do/A〗(金銭的時間的に)〈人が〉…できる[A〈物〉を持てる]余裕がある (!can, could, be able toを伴う)
▸ We can't afford to pay high salaries [wait any longer].
私たちは高額の給料を払うだけの余裕がない[もうこれ以上待てない]
▸ In my school days I couldn't afford books.
学生時代は本を買う余裕がなかった
▸ Get the latest model if you can afford it.
余裕があれば最新型を買いなさい.
b. 〖can afford to do/A〗(重大な支障なく)〈人が〉…できる状態にある[A〈事〉が起こってもかまわない] (!can, couldを伴う)
▸ They can ill afford the risk.
彼らにはその危険を冒すことは許されない
▸ Our team can't afford to lose again.
我がチームはもう負けることはできない
▸ We cannot afford the luxury of private schools.
うちは私立校に行くぜいたくは望めない.
2 ⦅かたく⦆〖~ (A) B〗〈物事が〉(A〈人〉に)B〈機会保護など〉を与える, 提供する
▸ This job afforded me the opportunity to meet many people.
この仕事のおかげで多くの人と知り合う機会が得られた.
矢内原忠雄訳: 47) 謙信は信玄の窮状を聞き、書を寄せて日く、聞く北条氏、公を困(くるし)むるに塩をもってすと、これ極めて卑劣なる行為なり、我の公と争うところは、弓箭(ゆみや)にありて米塩にあらず、今より以後塩を我が国に取れ、多寡(たか)ただ命のままなり、と。これはかの「ローマ人は金をもって戦わず、鉄をもって戦う」と言いしカミラスの言に比してなお余りがある。
48
私の訳:ニーチェは「あなたは誇りとすることができる。そしてあなたの敵の成功はあなたの成功でもあるのだ」書いて、侍の心を語った。
矢内原忠雄訳: 48) ニイチェが「汝の敵を誇りとすべし、しからば敵の成功はまた汝の成功なり」と言えるは、よく武士の心情を語れるものである。
49
私の訳:まさしく、勇気と名誉は平時に友となる価値のある様な人のみを戦時において敵として所有するべきであるということを要求した。
難しい文章。上の様にmen と we を補って考えた。asを疑似関係代名詞とした。
indeed /ɪndíːd/
〖「行為において(in deed); 実際に」〗
副詞比較なし
1 〖強調〗(自分の言葉や肯定の答えを強めて)本当に, 確かに (!文頭, コンマで区切られ文中文尾で文修飾として; →actually読解のポイント)
▸ Indeed(), I am very glad to hear you say so.
本当に, あなたがそう言ってくれるのが聞けてうれしいです
▸ He did, indeed, come, [Indeed he did come,] but he was late.
彼は確かに来た, しかし遅れた (!Indeed …, but … は, It is true that …, but … と同種の譲歩の表現; →true形容詞1)
▸ “Do you love him?” “Yes, indeed.”
「彼のこと, 愛してる?」「もちろんよ」.
2 〖説明〗⦅かたく⦆(いや)実際は, 事実は; 実はむしろ(in fact) (!(1)通例文頭で文修飾として. (2)前言の主張を強化したり, 正確に述べる訂正表現となる; →actually読解のポイント)
▸ I think so, indeed I am sure of it.
私はそう思います, 実はむしろ確信しています.
3 〖強調〗⦅主に英⦆実に, まったく (!(1)veryを伴う形容詞副詞の後に置きveryを強める. (2)通例文尾で)
▸ He is very nasty indeed.
彼は本当に意地悪だ
▸ The crops in this area are very rich indeed.
この地方の作物は実に豊かだ
▸ Thank you very much indeed!
本当にありがとう.
alike /əláɪk/
形容詞more ~; most ~
〖be ~〗 «…の点で/人にとっては» 似ている, 同様である «in/to» (!名詞の前ではsimilarを用いる; →look自動詞3b類義)
▸ John and his father look very much [⦅くだけて⦆very] alike.
ジョンと彼の父親は瓜(うり)ふたつだ (!⦅コーパス⦆alikeの前にvery (much), pretty much, so (much)などの修飾語句が置かれることがある)
▸ No two stones are alike in color.
2つとして同じ色の石はない.
副詞
1 〖動詞の後で〗同じように
▸ My wife and I think alike on many things.
妻と私は多くの点で考えが同じだ
▸ treat them all alike
彼らをみな平等に扱う.
2 比較なし〖A and B ~〗AもBも等しく[同等に](equally) (!ABは名詞)
▸ This town is loved by locals and tourists alike.
この町は地元民にも観光客にも等しく愛されている.
prove /pruːv/ (!-o-は /uː/ )
〖原義は「試験する」〗
名形proof
動詞~s /-z/ ; ~d /-d/ ; ~d, ⦅主に米⦆~n /-v(ə)n/ ; proving
自動詞
1 〖prove (to be) C〗〈人事が〉Cであるとわかる[判明する](turn out) (!Cは名詞形容詞) ; 〖~ to do〗〈人事が〉…することがわかる[判明する]
▸ Carrying out the plan has proved (to be) difficult.
計画の実行は困難なことがはっきりした.
2 〘料〙〈パン生地が〉(酵母の力で)ほどよくふくらむ.
矢内原忠雄訳: 49) 実に勇と名誉とは等しく、平時において友たるに値する者のみを、戦時における敵としてもつべきことを要求する。
50
私の訳:勇気がこの高みに達するとき、勇気は「仁」に近づく。
Be comesがわからない。私なりの解釈を述べる。
この様な時には余分なものを外す。comesを外した。
すると it be akin to Benevolence.で(勇気は仁に近い)となる
これで it be comes akin to Benevolence.で(勇気は仁に近づく)
となるが、be comes が不自然であろう。
参考には、Pity is akin to love.(可哀想とは惚れたってことよ)
0 件のコメント:
コメントを投稿