2020年5月24日日曜日

武士道 第38講

23) Does this ultra-Spartan system 1 of “drilling the nerves" strike the modern pedagogist with horror and doubt — doubt whether the tendency would not be brutalising, nipping in the bud the tender emotions of the heart?

24) Let us see in another chapter what other concepts Bushido had of Valour.

現代英文訓読法

23
私の訳:「肝を錬る」というこの超スパルタ式のやり方は現代の教育者を驚愕と疑いの念を以って驚かすだろうか。ーーつまり、このやり方は蕾の内にその人の性格は心の優しい感情を酷く扱われ摘み取られるのではないかという疑念である。

ーーdoubt:のdoubtは名詞とみて「疑念」と訳した。つまりwhether以下をdoubtと同格の名詞節であると見たのである

drill1 /drɪl/
〖<オランダ; 穴をあける〗
動詞s /-z/ ; ed /-d/ ; ing
他動詞
1 〈人が〉 «…» (きりなどで)〈穴〉をあける «in, into» ; 〈物〉に穴をあける
drill holes in wood
木に穴をあける.
2 【勉強などを】〈人〉に繰り返し教える, 練習させる «in, on» ; 【人に】〈知識など〉を教え込む «into» ; «…するよう» 〈人〉に教え込む «to do»
drill pupils in English grammar
生徒に英文法をたたき込む
The teacher tried to drill the lesson into the students' head.
教師はその課を生徒たちに教え込もうとした
well-drilled staff
よく教育されている職員.
3 〈兵士〉を教練[訓練]する.

pedagogy

strike /straɪk/
〖語源は「軽くこする[触れる]」〗
striking
SVO(+)他動詞1ぶつける, ぶつかる 2なぐる, (打撃を)与える
SVO他動詞7a心に浮かぶ 7b心を打つ
SVOC他動詞8であると思わせる
SV(+)自動詞1ストライキをする 2ぶつかる 3(雷が)落ちる
4突然襲いかかる

a. 〈考えなどが〉〈人〉の心に浮かぶ (!進行形にしない)
Does anything strike you about that?
それについて何か思い当たる事はありませんか
It struck me that he was not telling the truth.
彼は本当の事を話していないということに気づいた (!itthat節をさす) .
b. 〈人〉の心を打つ, を驚かせる, に感銘を与える
She was struck by [with] his resemblance to John.
彼女は彼がジョンとうり二つであることに驚いた.
8 〖~ A as CA〈人〉Cであると思わせる (!C形容詞名詞動名) ; 〈目〉に付く
The plan strikes me as (being) silly.
その案はばかげているように思われる
The building strikes the eye at once.
そのビルはすぐに目に付く.

nip1 /nɪp/
動詞s /-s/ ; ped /-t/ ; ping
他動詞
1 をつまむ, つねる, はさむ(pinch); を軽くかむ, かじる(bite)
nip one's coat in the door
ドアに上着をはさむ
The dog nipped me on the leg.
イヌが私の脚にかみついた(自動詞1).
2 ⦅書⦆〈寒さ風などが〉をこごえさせる, 傷める; 〈手など〉をかじかませる
The east wind nips the early blossoms.
東風が早咲きの花を傷める.
3 を摘み[切り, むしり]取る(off)
nip (off) the dead leaves
枯れ葉を摘み取る.
4 〈成長発達など〉を妨げる, 阻止する; の腰を折る, …をくじく
The chilly reception of the crowd nipped the band's enthusiasm.
観客の冷たい反応がバンドの熱意に冷や水を浴びせた.
5 ⦅米俗⦆をひったくる, 盗む.

brutalize /brúːt(ə)làɪz/
動詞
他動詞
〖通例be d〗残酷な扱いを受ける; (非人間的な仕打ちで)人の情を失う.

tendency /téndənsi/
tend1
名詞複-cies /-z/ C
1 «…する/…への» (特定の)傾向, (個人の)性癖; (一般的な)風潮, 趨勢 «to do/toward(s)» (!しばしば良くない風潮を示す; trendは物事の一般的傾向)
show a strong [natural] tendency toward nationalism
国家主義への強い[自然な]傾向を示す
There is a tendency (for politicians) to blame others.
(政治家には)他人を責める風潮がある
his tendency to become angry
彼の怒りやすい性癖
Bob has a tendency to gain weight.
ボブは太りやすい体質だ(Bob tends to gain weight.).
2 〖~s才能, 素質; 性向
show [display] suicidal [criminal, artistic] tendencies
自殺願望[犯罪性向, 芸術的才能]を示す.
3 〖集合的に; ⦅主に英⦆では単複両扱い〗(党内の)急進派, 反対勢力.

矢内原忠雄訳:23) この超スパルタ式なる「胆を練る」方法は、現代の教育家を驚かせて戦慄と疑問を抱かしめるであろうかーこのやり方は、人の心の優しき情緒をば蕾(つぼみ)のうちに摘み取る野蛮の方法であるまいかとの疑問を、抱かしめるであろうか。


24
私の訳:武士道は勇気についていかなる他の概念を持っていたかを、もう一つの章で見てみよう。

このwhatが難しい。

what /(h)wʌt, (h)wɑ(ː)t|wɔt/ (!((1)後に⦅弱⦆do, does, didが続くとき, 時に /(h)wʌ, (h)wɑ(ː)|wɔ/ . (2)一般にwhatで始まる疑問文感嘆文は下降調となる))

副詞比較なし
どれほど, いかに, どのように
What does it matter?
どんな関係[問題]があるというのか (!特に返事を期待しない修辞疑問で, 通例「大して関係[問題]はない; 大したことではない」の意) .

矢内原忠雄訳:24) 我々は次章において、勇気について武士道のもつ他の諸観念を考察しよう。



現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)


0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...