2020年5月23日土曜日

武士道 第4章 第36講


原文
36講
9) Valour, Fortitude, Bravery, Fearlessness, Courage, being the qualities of soul which appeal most easily to juvenile minds, and which can be trained by exercise and example, were, so to speak, the most popular virtues, early emulated among the youth. 

10) Stories of military exploits were repeated almost before boys left their mother's breast. 

11) Does a little booby cry for any ache?   The mother scolds
p. 31
him in this fashion: "What a coward to cry for a trifling pain! What will you do when your arm is cut off in battle? What when you are called upon to commit hara-kiri?" 

12) We all know the pathetic fortitude of a famished little boy-prince of Sendai, who in the drama is made to say to his little page, "Seest thou those tiny sparrows in the nest, how their yellow bills are opened wide, and now see! there comes their mother with worms to feed them.  How eagerly and happily the little ones eat! but for a samurai, when his stomach is empty, it is a disgrace to feel hungry." 


13) Anecdotes of fortitude and bravery abound in nursery tales, though stories of this kind are not by any means the only method of early imbuing the spirit with daring and fearlessness.

現代英文訓読法で
9
私の訳:勇猛、忍耐、勇敢、豪胆、 勇気一れらはもっとも容易に少年の魂に訴え、その実践と手本を示すことによって彼らを訓練できる資質である。それらは少年たちの間で幼いときから競われている、もっとも人気のある徳であった。

fearless /fɪ́ərləs/
→fear
形容詞more ~; most ~
⦅ほめて⦆〈人が〉恐れを知らぬ, 勇敢な, 大胆な; «…を» 恐れない «of» (→brave類義)
▸ a fearless climber
怖いもの知らずの登山家
▸ a fearless warrior
勇敢な兵士.

emulate /émjəlèɪt/
動詞
他動詞⦅かたく⦆
1 〈尊敬する人立派な物〉を見習う, まねる.
2 …と張り合う, 競う; …に勝とうと努力する.
3 〘コンピュ〙〈別のソフトなど〉と同じ機能を果たす.
4 …に匹敵する.


矢内原忠雄訳: 9)剛毅、不挽不屈、大胆、自若(じじゃく)、勇気等のごとき心性は、少年の心に最も容易に訴えられ、かつ実行と模範とによって訓練されうるものであって、少年の間に幼時から励みとせられたる、いわば最も人気ある徳であった。


10
私の訳:軍物語は少年たちが母親の乳房を離れるほどんど前から繰り返し聞かされた。

exploit /ɪksplɔ́ɪt, eks-/
動詞~s /-ts/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing
他動詞
1 ⦅非難して⦆
a. 〈人〉につけこむ, …を不当に利用する; 〈労働者など〉を搾取する
▸ a company that exploits children
子供を食い物にする会社.
b. 〈状況など〉(不当に)利用する, …につけこむ
exploit the welfare system
福祉制度につけこむ.
2 〈物〉(有効)利用する, 活用する; 〈資源など〉を開発する
exploit the new technology
最新の科学技術を活用する
exploit mineral resources
鉱物資源を開発する.
名詞 /éksplɔɪt/
C〖通例~s〗勇敢な行為, 手柄, 偉業
▸ one's heroic exploits
英雄的な偉業.

矢内原忠雄訳: 10) 小児はいまだ母の懐を離れざるに、すでに軍物語を繰り返し聞かされた。


11
私の訳:つまらない子だねえ、そんな痛みで泣くなんて。こんな小さな痛みで泣くなんて何て臆病者なのだろうか。戦さ場であなたの腕が切り落とされたらどうするのですか。切腹をあなたが申し付けられたらどうするのですか。母親はこのようなやり方で子供を叱るのである。

booby1 /búːbi/
名詞複-biesC
1 ⦅やや古くだけてけなして⦆ばか, のろま, まぬけ; 子供じみた人.
2 〘鳥〙カツオドリ〘カツオドリ属の海鳥の総称〙.

fashion /fǽʃ(ə)n/
〖語源は「作られたもの」〗
fashionable
名詞複~s /-z/
2 U〖具体例ではa (…) ~〗⦅かたく⦆やり方; 様式; 流儀; ⦅古⦆種類
▸ dance in one's own fashion
自己流で踊る
▸ a cathedral in a Gothic fashion
ゴシック様式の聖堂
▸ greet A in a friendly fashion
A〈人〉を友好的に出迎える.

trifling /tráɪflɪŋ/
形容詞⦅かたく⦆
1 つまらない, ささいな.
2 少しの, わずかな
▸ a trifling sum
わずかな額.
3 〈人行為などが〉ふざけた, 軽薄な.

cáll on [upon] A
1 ⦅主に英⦆(短時間)A〈人〉を訪問する (!⦅かたく⦆ではcall upon Aも用いられるが⦅比較的まれ⦆; →visit類義)
▸ Come and call on me in Kyoto.
京都に私を訪ねに来てください.
2 «…を/…してくれるよう» (正式に)A〈人〉に頼む, 求める «for/to do» (!受け身にできる)
▸ We will call on our brothers for advice [to help us].
兄さんたちに助言を[手伝ってくれるよう]お願いしてみるつもりだ.
3 ⦅米⦆〈教師が〉A〈生徒〉をさす, Aに当てて答えさせる.
4 ⦅文⦆A〈勇気力〉を出す; Aに頼る, Aを用いる.

commit /kəmɪ́t/
〖com(完全に)mit(引き渡す任せる)〗
名動commission, commissioner
動詞~s /-ts/ ; ~ted /-ɪd/ ; ~ting
他動詞
1 〈犯罪など〉を犯す, 〈悪い事愚かな事など〉をする
commit adultery [a murder]
不倫をする[殺人を犯す]
▸ serious offences committed by minors
未成年者による凶悪犯罪
commit suicide with a gun
銃で自殺する.
2 〈人物などが〉〈人など〉 «…を/…することを» (義務として)求める, 規定する «to/to doing»
▸ The treaty commits the nations to reducing the amount of greenhouse gases.
条約はその国々に対して温室効果ガスの排出量を減らすことを求めている.


矢内原忠雄訳: 11) もし何かの痛みによって泣けば、母は子供を叱って これしきの痛みで泣くとは何という臆病者です!  戦場で汝の腕が斬り取られたらばどうします?  切腹を命ぜられた時はどうする?」と励ました。


12
私の訳:我々は、お腹の減った少年侍、先代萩の寂しい忍耐の話を皆知っている。劇の中の小さなひとコマでの彼のせりふ「見よ。巣の中のあの小さな雀たちを。黄色い嘴を何て広く開けている事か。ほら、彼らに食べさせるための虫を持って母鳥が帰ってきた。何て元気に幸せそうに小さな雀たちは食べているのであろうか。しかし、侍にとって自分のお腹が空っぽの時に空腹を感じるのは不忠者なのだ。

be made to 原形で「~させられる」
5分で解ける!「be made to 原形」のパターンに関する問題


今回は日本語訳がないので、英語や選択肢を確認して、
文全体の意味をつかみながら解いていこう。
thereは「あそこ」という意味です。

ではまず、動詞の was made に注目しよう。
これは、 過去の受け身の形 になっているよね。
そう、今回の文は、「そこに行かされた」という意味になるんだ。
ということは、今回のポイントにあるとおり、 be made to 原形「~させられる」の形を使う んだね。

なので、カッコの中にはto+動詞の原形を置くから、 ③to go が正解。
ちなみに、①はmadeとwentという過去形が2つ続く形がおかしいから間違い。
②goは、文の途中でtoを使わずに動詞の原形をいきなり置くのは、能動態の限られた時だけしか使えないから、間違いです。


who in the drama is made to say to his little page
「劇の中の小さな一コマで彼が言わされる」というのが直訳


矢内原忠雄訳: 12) 『先代萩』の千松が、龍に寄りくる親鳥の、餌(え)ばみをすれば子雀の、嘴さしよるありさまに、小鳥を羨む稚心(おさなごころ)にも、侍の子はひもじい目をするが忠義じゃ」と、いじらしくも我慢したる昔話は、人のあまねく知るところである。



13
私の訳:忍耐の精神と勇散さの逸話はおとぎ話の中にもたくさんある。しかし、この種の話が幼少期に勇猛心と豪胆さを浸みこませる唯一の手段とは限らない。
by means of を「決して」と訳した

anecdote /ǽnɪkdòʊt/ (!強勢は第1音節)
名詞複~s, ⦅まれ⦆-dota /-dòʊtə/ CU〖しばしば~s〗
1 逸話, ほほえましいエピソード, 笑い話.
2 〘美〙挿話風の絵.

nursery /nə́ːrs(ə)ri/
→nurse
名詞複-ies /-z/ C
1 (職場教会などの)託児所[](⦅英⦆day nursery, ⦅米⦆day-care center); (3―5歳児が通う)保育園(nursery school, kindergarten); (産院の)授乳室
▸ He is still at nursery.
彼はまだ保育園に通っている[(小)学校に上がっていない].
2 ⦅英⦆〖形容詞的に〗未就学児を対象とした〈教育学校など〉; 託児[保育]()〈教師施設など〉
nursery education
幼児教育
▸ a nursery nurse [(school) teacher]
保育士.
3 ⦅やや古⦆子供部屋, 子供の寝室[遊び部屋].
4 (販売用植物の)種苗園, 養苗場; (一般に) «…の» 育つ[増える]場所; 養成所; 温床 «for, of» .
~́ rhỳme
童謡, わらべうた(⦅米⦆Mother Goose (rhyme)).
~́ slòpe
⦅英⦆〖通例~s〗〘スキー〙初心者用スキーゲレンデ[緩斜面](⦅米⦆bunny slope).

abound /əbáʊnd/
〖語源は「水であふれる」〗
動詞~s /-dz/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing
自動詞⦅主に書⦆
1 〈生物物などが〉【場所などに】たくさんある[いる] «in, on» (!主語はC名詞複数形か集合名詞; →family名詞1文法)
▸ Birds abound in the area.
その地域には鳥が多い(≒The area abounds with [in] birds.; ↓2).
2 〈場所などが〉 «…に» あふれている, 富む «with, in» (!1とは主語と前置詞の後の名詞が逆になる) .

imbue /ɪmbjúː/
動詞
他動詞⦅かたく⦆
1 〖be ~d〗【思想感情などを】吹き込まれる, «…で» 満たされる «with»
▸ a place imbued with history
歴史が色濃く残る場所.
2 «…を» …に浸透させる, «…で» …を染める «with» .

daring /déərɪŋ/
形容詞more ~; most ~
1 〈人行動が〉大胆な, 向こう見ずな, 勇敢な(bold)
daring daylight robbery
大胆な白昼の強盗.
2 〈考えなどが〉思いきった, 斬新な; 衝撃的な(shocking); 〈服装が〉セクシーな
▸ a daring plan
斬新な計画.
名詞
U大胆(), 大胆不敵, 勇敢()
▸ I admire his daring and ability to speak out.
率直に意見を言う彼の勇気と能力には感心する.

fearless /fɪ́ərləs/
→fear
形容詞more ~; most ~
⦅ほめて⦆〈人が〉恐れを知らぬ, 勇敢な, 大胆な; «…を» 恐れない «of» (→brave類義)
▸ a fearless climber
怖いもの知らずの登山家
▸ a fearless warrior
勇敢な兵士.
~ly
副詞
大胆不敵に.
~ness
名詞

by ány (mànner of) mèans
1 〖否定文で〗=by no (manner of) means.
2 〖疑問文で〗どうにかして, なんとか.
by méans of A
⦅かたく⦆A〈物方法〉によって, Aを用いて.

矢内原忠雄訳: 13) 我慢と勇気の話はお伽ばなしの中にもたくさんある。しかし少年に対し敢為自若の精神を鼓吹する方法は、決してこれらの物語に尽きなかった。




現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)





0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...