22) Giri thus understood is a severe taskmaster, with a birch-rod in his hand to make sluggards perform their part.
23) It is a secondary power in ethics; as a motive it is infinitely inferior to the Christian doctrine of love, which should be the law.
24) I deem it a product of the conditions of an artificial society--of a society in which accident of birth and unmerited favour instituted class distinctions, in which the family was the social unit, in which seniority of age was of more account than superiority of talents, in which natural affections had often to succumb before arbitrary man-made customs.
現代英文訓読法で
22
私の訳:このように理解された「義理」は、手に鞭をもって怠け者にその役割を遂行させる厳しい親方となる。
sluggard /slʌ́ɡərd/
名詞
C怠け者, 無精者.
形容詞
怠惰な.
矢内原忠雄訳: 22) 義理をかく解する時、それは厳しき監督者であり、鞭を手にして怠情なる者を打ちてその仕事を遂行せしめる。
23
私の訳:義理は道徳において第2の力である。動機として義理はキリスト教の愛の教義に比べ大変に劣る。キリスト教の愛は「律法」である。
ethics /éθɪks/
名詞
1 〖通例複数扱い〗倫理体系; 行動の規範.
2 〖単数扱い〗倫理学.
ethic /éθɪk/
名詞
C〖単数形で〗(主に特定の集団分野に関する)道徳, 規範
▸ work ethics
労働倫理.
ínfinitely
副詞
〖通例形容詞副詞の前で〗非常に; 大いに; 限りなく (!しばしば比較級を強調して)
▸ His work is infinitely better.
彼の作品の方がずっといい
▸ infinitely many people
すごく大勢の人.
inferior to: ~に劣る
inferior /ɪnfɪ́əriər/
〖原義は「より低い(lower1)」〗
形容詞比較なし
1 «…より/質価値能力などの点で» 劣っている, 劣等の «to/in» (↔superior); 〈物が〉粗悪な, 低品質の
▸ This product is inferior in quality to [╳than] that one.
この製品は質的にあれよりも劣る
▸ feel inferior
引け目を感じる
▸ inferior food
粗悪な食べ物.
矢内原忠雄訳: 23) 義理は道徳における第二義的の力であり、動機としてはキリスト教の愛の教えに甚しく劣る。愛は「律法」である。
24
私の訳:私は、義理とは人間が作りあげた社会の状況のひとつの産物だと考える。その社会とは、誕生の偶然や功績のない恩典が階級的な区別を決める社会である。家族が社会の単位であり、才能の優秀さよりも年長者であることが重んじられる社会である。
人間が作りあげた慣習の前にしばしば自然な情愛がしばしば屈服しなければならなかった社会、で生まれるものが義理だと思うのである。
deem /diːm/
動詞~s /-z/ ; ~ed /-d/ ; ~ing
他動詞
⦅かたく⦆ (!進行形にしない) 〖~ A (to be [as]) C〗A〈事物人〉をCと考える, 見なす(consider), 判断する (!Cは形容詞名詞) ; 〖~ (that)節〗…であると考える, 思う
▸ Our project was deemed a great success
我々の計画は大成功と見なされた
▸ He deems it necessary to do so.≒He deems (that) it is necessary …
彼はそうすることが必要だと考えている.
dèem híghly [líghtly] of A
Aを尊敬[軽視]する.
favor⦅英⦆-vour /féɪvər/ (!-iteは /ət/ )
〖原義は「好意」〗
形favorable, 形名favorite
名詞複~s /-z/
1 C親切な行為, 手助け; ひいき
▸ Could [Would] you do me a favor?≒May I ask you a favor [a favor of you]?
(ひとつ)お願いをしてよろしいでしょうか
▸ I need a favor.≒I have a favor to ask (of) you.
頼みがあるんだ
▸ as a favor
(義務金銭のためでなく)好意で
▸ owe A a favor
A〈人〉に恩義を受けている
▸ return a favor
親切を受けたお返しをする
▸ The boss is doing us a favor by hiring [to hire] you.
社長は我々への好意で君を雇おうとしていらっしゃるのだ.
2 U(計画意見などへの)支持, 賛成
▸ find [gain, win] favor with the voters
有権者の賛意を得る
▸ lose favor with A
A〈人〉に支持されなくなる, 嫌われる
▸ look with favor on A's plan
⦅かたく⦆A〈人〉の計画に賛成する
▸ A public opinion survey shows 14% in favor, 78% against.
ある世論調査では賛成14%, 反対78%となっている.
3 Uえこひいき, 偏愛
▸ show favor to A
A〈人〉にえこひいきする.
institute /ɪ́nstɪtjùːt/ (!強勢は第1音節)
〖in(上に)stitute(立てる)〗
名institution
名詞複~s /-ts/ C
1 〖しばしばI-で名称の一部として〗(学術教育などの)協会, 学会, 機関;【工学医学などの】研究[教育]機関(の建物), 研究所, (工科)大学, 専門学校; 会館 «of, for, on» (→college類義)
▸ a research institute
研究所
▸ the National Cancer Institute
国立癌(がん)研究所
▸ Massachusetts Institute of Technology
マサチューセッツ工科大学(⦅略⦆MIT).
2 ⦅米⦆短期講習会, 研修会.
3 原理, 慣習; 組織.
4 〖通例~s〗〘法〙法律原論.
動詞~s /-ts/ ; ~d /-ɪd/ ; -tuting
他動詞⦅かたく⦆
1 〈制度規則手続きなど〉を制定する, 始める; 〈訴訟など〉を起こす.
2 【聖職などに】〈人〉を任命する «to» (!しばしば受け身で) .
account /əkáʊnt/
〖語源は「計算する」; 〗
→count1
〈取引の記録〉名詞1口座 4収支
〈出来事の記録〉名詞2a報告 2b理論
〈出来事の記憶〉名詞3考慮
⦅SV+⦆自動詞1占める 2原因となる 3説明する
⦅SVOC⦆他動詞見なされる
3 U考慮 (!通例次の句で) ; 〖take A into account/take account of A〗〈人行為文書などが〉A〈事物人〉を考慮に入れる, Aを酌量(しやくりよう)[斟酌(しんしやく)]する
▸ I hope you will take my opinion into account [account of my opinion].
私の意見を考慮いただければと存じます
▸ All circumstances need to be taken into account.
すべての状況が考慮されねばならない.
seniority /siːnjɔ́ːrəti|sìːniɔ́r-/
名詞U
1 先輩[年長]であること; 地位が上であること.
2 勤続年数の長さ, 年功; 先任(順); 年功による権能
▸ the seniority (wage) system
年功序列(賃金)制度.
succumb /səkʌ́m/
動詞
自動詞⦅ややかたく⦆
1 【誘惑圧力攻撃などに】(不本意ながら)屈する, 負ける(give in) «to»
▸ succumb to the temptation to do
誘惑に負けて…する.
2 【病気けがで】倒れる, 死ぬ «to» .
arbitrary /ɑ́ːrbətrèri|ɑ́ːbɪtr(ə)ri/
形容詞
1 任意の; 恣意(しい)的な, 独断的な; 気まぐれな
▸ make an arbitrary decision
勝手に決定する.
2 〈政府などが〉専制的な, 独裁的な.
矢内原忠雄訳: 24) 私の見るところによれば、義理は偶然的なる生まれや実力に値せざる依枯ひいきが階級的差別を作り出し、その社会的単位は家族であり、年長は才能の優越以上に貴ばれ、自然の情愛はしばしば恣意的人工的なる習慣に屈服しなければならなかったような、人為的社会の諸条件から生まれでたものである。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
0 件のコメント:
コメントを投稿