2020年5月18日月曜日

武士道 32講(改定)

原文で
18) Giri primarily meant no more than duty, and I dare say its etymology was derived from the fact, that in our conduct, say to our parents, though love should be the only motive, lacking that, there must be some other authority to enforce filial piety; and they formulated this authority in Giri. 

19) Very rightly did they formulate this authority--Giri--since if love does not rush to deeds of virtue, recourse must be had to man's intellect and his reason must be quickened to convince him of the necessity of acting aright. 

20) The same is true of any other moral obligation. 


21) The instant Duty becomes onerous, Right Reason steps in to prevent our shirking it.

現代英文訓読法で

18
私の訳:義理とは本来義務以外の何ものをも意味しなかった。そして敢えて言うと、その語源は次のようなことに由来した。つまり我々の行為において、例えば、親に対して愛は唯一の動機になるべきであるが、それが不足している時、親孝行を強制するような何か他の権威が必要とならなければならない。そして、人々はこの権威を義理の中に形成したのである。

文法
as it were = so to speak いわば
He is, so to speak, a grown-up baby.
彼はいわば大人の赤ちゃんだ。

故に
say to our parents もこれに類似するものとして、「例えば親に対して」と訳した

etymology /ètəmɑ́(ː)lədʒi|-mɔ́l-/
名詞複-gies
1 U語源学; 語源研究.
2 C語源; 語源の記述.

derive /dɪráɪv/
〖de(…から) rive(小川); 小川から水を引く〗
動詞~s /-z/ ; ~d /-d/ ; deriving
他動詞
1 ⦅かたく⦆〖derive A from B [doing]〗〈人などが〉B〈物事人〉[…すること]からA〈満足感利益知識など〉を引き出す, 得る
derive energy from the sun
太陽からエネルギーを得る
derive great pleasure from working
働くことで大きな喜びを得る.
2 〖A is derived from B〗A〈物言葉など〉がB〈起源〉から派生する, 得られる, Bに由来する(A derives from B, ⦅くだけて⦆A comes from B)
▸ This word is derived from German.
この単語はドイツ語に由来する.
3 «…から» …を推論する, 演繹(えんえき)する «from» .
4 〘化〙【化合物から】〈別の化合物〉を作る, 誘導する «from» ; 〘数〙〈関数〉を誘導する, 微分する.
自動詞
〖A derives from B〗A〈物言葉〉がB〈事物〉に由来する, AがBから出ている, 派生する
▸ This drug derives from cocaine.
この薬物はコカインを原料としている
▸ His nickname derives from this joke.
彼のニックネームはこの冗談に由来している.

filial /fɪ́liəl/
形容詞
1 ⦅かたく⦆子として(当然)の
filial piety
(親)孝行.
2 〘遺伝〙(親の世代に続く)(雑種)第…世代の.

piety /pá(ɪ)əti/
名詞複-ties
1 U敬虔(けいけん), 敬神, 信心(↔impiety).
2 U(両親などに対する)敬愛, 孝行心
▸ filial piety
孝行.
3 C敬虔な言葉[行い]; 〖-ties〗敬虔ぶった態度[言葉].

primarily /praɪmér(ə)li, ⦅米⦆práɪmèr-, ⦅英⦆práɪm(ə)r(ə)li/
→primary
副詞
1 〖通例文中で〗主として, 主に(mainly); 元来, 本来
▸ The children are primarily interested in music.
子供というものは元来音楽に興味がある
▸ Taro was promoted primarily because he was good at English.
太郎が昇進したのは, とりわけ彼が英語が得意であったことによる.
2 第一に, 最初に.

formulate /fɔ́ːrmjəlèɪt/
動詞~s /-ts/ ; ~d /-ɪd/ ; -lating
他動詞
1 〈理論など〉を公式[定式]化する, «…するよう» (細部にわたり)〈計画など〉を練り上げる, 煮詰める «to do»
formulate a strategy designed to avoid a fire outbreak
火災防止のための計画を策定する.
2 (言葉を選んで)〈考えなど〉を明確に述べる.
3 ⦅主に米⦆(製法に基づいて)〈日用品など〉を製造する (!しばしば受け身で) .


矢内原忠雄訳:18) 義理の本来の意味は義務にほかならない。しかして義理という語のできた理由は次の事実からであると、私は思う。すなわち我々の行為、たとえば親に対する行為において唯一の動機は愛であるべきであるが、それの欠けたる場合、孝を命ずるためには何か他,の権威がなければならぬ。そこで人々はこの権威を義理において構成したのである。


19
私の訳:彼らがこの権威ーー義理ーーを形成したことは極めて正当である。なぜならば、徳の実践に愛が現れないなら、頼るものは人間の知性にあらねばならない。人間の知性はその人に正しく行動することの必要性を納得させるために動かされなければならない。

rush1 /rʌʃ/
〖語源は「追い出す」〗
動詞~es /-ɪz/ ; ~ed /-t/ ; ~ing
自動詞
1 〖rush+副詞〗〈人動物車などが〉大急ぎで行く, 突進する (!(1)副詞は方向などの表現. (2)hurryよりあわただしい動きを表し, dashはさらに全速で突進すること)
rush to the scene
現場に急行する
rush out
飛び出す
rush into the room
部屋へ駆け込む
rush up [down] the stairs
階段を駆け上がる[降りる].
2 〖rush to do〗急いで…する; «…を» あわててする, (よく考えず)急いでする «into, in, to» (!前置詞の後は名詞動名)
rush to answer the phone
急いで電話に出る
rush into marriage [signing a contract]
あわてて結婚[契約書にサイン]する
rush into things
⦅話⦆事を急ぐ.
3 〈水空気などが〉勢いよく流れる
▸ The water rushed into the engine room.
水は機関室の中にどっと流れ込んだ.
4 〈考えなどが〉 «…に» 急に現れる, 思い浮かぶ «to, into, on, upon» .

deed /diːd/
名詞複~s /-dz/ C
1 ⦅文⦆(善悪のはっきりした)行為, 行い(→action類義); (言葉に対する)実行, 実践, 行動; 偉業, 功績
▸ one's good deed for the day
⦅おどけて⦆今日の善行, 一日一善
▸ good [evil] deeds
よい[悪い]行い
▸ do the dirty deed
⦅おどけて⦆セックスをする; 悪事を働く.

recourse /ríːkɔːrs|rɪkɔ́ːs/
名詞
1 ⦅かたく⦆U «…に» 頼ること «to» ; C頼みとする物[人]
▸ have recourse to the use of force
武力行使に訴える.
2 U〘法〙償還請求.
without récourse to A
A〈事〉に訴える[頼る]ことなく; 〘法〙償還請求権を放棄して.

reason /ríːz(ə)n/
〖語源は「計算」〗
reasonable, reasonably
名詞複~s /-z/
3 U道理, 理屈; 分別
▸ The child won't listen to reason.
その子供は道理を聞き分けようとしない
see reason
ものの道理をわきまえる[理解する].
4 U判断[思考], 理性; 正気
▸ lose one's reason
⦅やや古⦆正気を失う
▸ listen to the voice of reason
理性の声に耳を傾ける.

aright /əráɪt/
副詞
⦅やや古/文⦆正しく(correctly).

quicken /kwɪ́k(ə)n/
→quick
動詞~s /-z/ ; ~ed /-d/ ; ~ing
他動詞
1 ⦅かたく⦆…を速める; …を急がせる(up)(↔slow)
quicken one's pace [steps]
歩調を速める.
2 ⦅かたく⦆〈興味感情など〉を強くする, 活気づける
▸ My teacher's words quickened my interest in foreign languages.
先生の言葉は僕の外国語への興味を刺激した
quicken one's soul [spirit]
精神を鍛える.
3 ⦅古/文⦆…を生き返らせる; …を再び燃え上がらせる.
自動詞
1 ⦅かたく⦆速くなる(up)
▸ My heart [pulse] quickened as I neared my destination.
目的地に近づくにつれて私の鼓動[脈]は高まった[速まった].
2 ⦅かたく⦆〈興味感情などが〉強くなる, 活気づく.
3 ⦅古/文⦆生き返る, 蘇(よみがえ).
4 ⦅古⦆〈胎児が〉胎動を始める; 〈妊婦が〉胎動を感じる.

convince /kənvɪ́ns/
〖con(完全に)vince(征服する)〗
conviction, convinced, convincing
動詞~s /-ɪz/ ; ~d /-t/ ; -vincing (!分詞形容詞用法については→convinced,convincing)
他動詞
1 〈人物事などが〉〈人〉を納得[に確信]させる; 〖convince A (that)節/A of B〗A〈人〉に…ということを[B〈事〉]納得させる
▸ The story convinced me (that) she had nothing to do with the case.
その話から彼女が事件に無関係であると納得した
▸ I need time to convince him of that.
彼にそのことを納得させるには時間が必要だ
convince oneself that
自分に…だと言い聞かせる.
2 ⦅主に米⦆〖convince A to do〗A〈人〉に…するように説得する, A〈人〉を説得して…させる(persuade)
convince doctors to treat their patients through diet
(薬ではなく)食事によって患者を治療するよう医者を説得する.

矢内原忠雄訳:19) 彼らが義理の権威を形成したことは極めて正当である。何となればもし愛が徳行を刺激するほど強烈に働かない場合には、人は知性に助けを求めねばならない。すなわち人の理性を動かして、義しく行為する必要を知らしめねばならない。


20
私の訳:同じことは他の道徳的な義務についても真実である



矢内原忠雄訳:20) 同じことは他の道徳的義務についても言える。


21
私の訳:義理は煩わしいものに感じられるようになるや否や、「正義の道理」が我々がそれ(義務)から逃れることを防ぐために乗り込んでくる。

the instant (that) ...

〔接続詞的に〕…するとすぐ,…するやいなや

instant /ɪ́nst(ə)nt/
〖in(中[近く]に)stand(立つ)〗
instantly
形容詞比較なし
〖通例名詞の前で〗即座の, 即時の, すみやかな〈成功反応返答など〉
▸ instant access
すぐ手に入る[利用できる]こと
▸ make an instant decision
即刻決断[即決]する.
〖名詞の前で〗(熱湯を加える)即席の, インスタントの〈コーヒー食品など〉.
⦅かたく⦆〖名詞の前で〗緊急の, 差し迫った〈必要性など〉.

⦅古⦆〘商〙今月の.

onerous /óʊn(ə)rəs, ⦅英⦆ɔ́n-/
形容詞
⦅かたく⦆〈仕事任務が〉骨の折れる, うんざりする, 気乗りのしない.

〘法〙負担(義務)付きの, 有償の.

shirk /ʃəːrk/
動詞
他動詞
〈責任義務など〉を避ける, 回避する, 逃れる.
自動詞

«…の» 責任逃れをする, 義務を怠る «from» .

矢内原忠雄訳:21) 義務が重荷と感ぜらるるや否や、ただちに義理が介入して、吾人のそれを避けることを妨げる。




現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)




0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...