原文
21) Arthur May Knapp very truly says: "In Hebrew literature it is often difficult to tell whether the writer is speaking of God or of the Commonwealth; of Heaven or of Jerusalem; of the Messiah or of the Nation itself." 1
22) A similar confusion may be noticed in the nomenclature of our national faith.
23) I said confusion, because it will be so deemed by a logical intellect on account of its verbal ambiguity; still, being a frame work of national instinct and race feelings, it never pretends to systematic philosophy or a rational theology.
24) This religion--or, is it not more correct to say, the race emotions which this religion expressed?--thoroughly imbued Bushido with loyalty to the sovereign and love of country.
25)These acted more as impulses than as doctrines; for Shintoism, unlike the Mediæval Christian Church, prescribed to its votaries scarcely any credenda, furnishing them at the same time with agenda of a straightforward and simple type.
現代英文訓読法で
私の訳:アーサー・メイ・クナップはまったく本当のことを言っている。ヘブル文学において著者はどちらのことを言っているのか見分ける事はしばしば難しい事がある。つまり、神の事か国家のことか、天かエルサレムか、救い主のことか、国民のことか。
commonwealth /kɑ́(ː)mənwèlθ|kɔ́m-/
〖common(公共の)wealth(富)〗
名詞複~s /-s/
4 〖集合的に〗国民, 国家.
21) 矢内原忠雄訳: アーサー・メイ・クナップ曰く、「ヘプル文学においては神の事を言っているのか国の事を言っているのか、天のことかエルサレムのことか、救主のことか国民そのもののことか、これを見分けることはしばしば困難である」と。真に然りである。
私の訳:似た様な混同は、我々の国家的信仰(神道)の語彙の中に見られるようだ。
faith /feɪθ/
〖原義は4〗
形faithful
名詞複~s /-s/
1 U
a. «…への» (信念に基づく, 一方的な強い)信頼, 信用 «in»
▸ have [put one's] faith in friends
友人を信用する
▸ lose [restore] one's faith in the police
警察への信頼を失う[回復させる]
▸ blind faith
盲信.
b. «…に対する/…という» 信念, 確信, 自信 «in/that節»
▸ one's faith that justice must prevail in the end
最後には正義が勝つという信念.
2 U «…への» 信仰(心) «in» ;C〖通例修飾語と共に〗…教, 宗教; 信条, 教義; 宗派
▸ one's unshakable faith in God
ゆるぎない神への信仰心
▸ the Christian [Catholic] faith
キリスト教[カトリック](の教義)
▸ religious faith
信仰.
nomenclature /nóʊmənklèɪtʃər|noʊméŋklə-/
名詞
UC⦅かたく⦆(科学学問の諸分野で用いられる)用語[命名]体系.
22) 矢内原忠雄訳: 同様の混同は我が民族的信仰(神道)の語彙の中にも見られる。
私の訳:私は混同と言った。なぜならそれ(= ヘブル文学や神道の用語)は用語が曖昧であるせいで論理的な知能の持ち主によりそのように思われるのであろう。しかし、それ(= ヘブル文学や神道の用語)は決して体系的な哲学か合理的な神学体系のように装わない。
confusion /kənfjúːʒ(ə)n/
→confuse
名詞U (!具体例ではa ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う)
1 «…に関する» (頭心の)混乱, 当惑, ろうばい, うろたえ «about, over, as to»
▸ create [lead to] considerable confusion
大きな混乱を引き起こす[につながる]
▸ They looked at each other in confusion.
彼らは当惑して互いを見た.
2 «…との/…の間の» 混同, 取り違え «with/between»
▸ confusion between private and public matters
公私の混同
▸ To avoid confusion, please put your name down.
取り違えないように名前を書いてください.
deem /diːm/
動詞~s /-z/ ; ~ed /-d/ ; ~ing
他動詞
⦅かたく⦆ (!進行形にしない) 〖~ A (to be [as]) C〗A〈事物人〉をCと考える, 見なす(consider), 判断する (!Cは形容詞名詞) ; 〖~ (that)節〗…であると考える, 思う
▸ Our project was deemed a great success
我々の計画は大成功と見なされた
▸ He deems it necessary to do so.≒He deems (that) it is necessary …
彼はそうすることが必要だと考えている.
dèem híghly [líghtly] of A
Aを尊敬[軽視]する.
ambiguity /æ̀mbɪɡjú(ː)əti/
名詞複-ties
1 U両義性; 多義性; あいまいさ.
2 Cあいまいな表現.
3 CU不明確な状況.
theology /θiɑ́(ː)lədʒi|-ɔ́l-/
名詞複-gies
1 U神学.
2 CU(特定の宗教の)神学体系; 教義.
rational /rǽʃ(ə)n(ə)l/
〖ratio(n)(計算)al(の)〗
形容詞more ~; most ~
1 〖通例名詞の前で〗理にかなった, 合理的な, 筋の通った〈思考行動など〉(↔irrational) (!reasonableよりかたい語)
▸ a rational decision [explanation]
理にかなった決定[説明].
2 〈人が〉(感情に左右されず)理性のある, 道理をわきまえた; 理性的な(↔irrational)
▸ rational adults
分別ある大人.
23)矢内原忠雄訳: 然り、その用語の駿味なるにより、論理的なる頭脳の人からは混同と思われるであろうが、それは国民的本能・民族的感情を入れた枠であるから、あえて体系的哲学もしくは合理的神学たるを装わないのである。
私の訳:この宗教一いや、宗教というのはあまり正確ではないーこの宗教が表現する民族感情といったほうがより正確ではないかと思う一は武士道に対して、主君への忠誠心と愛国心を徹底的に叩き込んだ。
24)矢内原忠雄訳: この宗教 ― 或いはこの宗教によって表現せられたる民族的感情と言った方が更に正確ではあるまいか? ― は武士道の中に忠君愛国を十二分に吹きこんだ。
私の訳:それらは教義としてよりも刺激としてより作用した。と言うのは神道は中世のキリスト教会とは異なり信者に対していかなる信仰箇条も規定していない。そしてその一方で同時に信者に直裁で簡単な類の行為の基準を提供したのである。
furnishの使い方
furnish /fə́ːrnɪʃ/
〖原義は「必要なものを供給する」〗
動詞~es /-ɪz/ ; ~ed /-t/ ; ~ing
他動詞
1 〈人が〉〈部屋家など〉に家具などを備え付ける;〖furnish A with B〗A〈部屋家など〉にB〈家具など〉を備え付ける, 設備する (!furnishは調度品などを備え付けること; equipは装置や器具などを装備すること; →furniture)
▸ furnish a house
家に家具を備える
▸ Her room is sparsely furnished.
彼女の部屋は家具がぱらぱらとしかない
▸ furnish a library with books
図書館に本を備える.
2 ⦅かたく⦆〈人などが〉〈必要品〉を用意する; 〖furnish A with B/B to A〗A〈人など〉にB〈必要品〉を供給する, 与える(supply)
▸ furnish him with all he needs
彼に必要な物を全部供給する
▸ You must not furnish personal information to a third party.
第三者に個人情報を与えてはいけない.
prescribe /prɪskráɪb/
〖pre(前もって)scribe(書く)〗
名prescription
動詞~s /-z/ ; ~d /-d/ ; -scribing
他動詞
1 〈医師が〉【病状病気に対して/患者に】〈薬〉を処方する, 〈特定の治療〉を施す «for/for, to» ; 〖~ A B〗A〈患者など〉にB〈薬など〉を処方する
▸ prescribe antibiotics for a patient
患者に抗生物質を処方する
▸ the drug commonly prescribed for high blood pressure
高血圧の治療に一般に処方される薬.
2 ⦅かたく⦆〈法律規則などが〉 «…に» 〈とるべき行動やり方など〉を規定する, 定める; 〈人当局などが〉 «…に» …を定める, 指示する «to, for» ; 〖~ wh節/that節〗…か[ということ]を規定する
▸ The total number of working hours per week is prescribed by law.
週当たりの労働時間は法律によって決められている.
votary /vóʊt(ə)ri/
名詞複-riesC⦅かたく⦆
1 (特定の宗教神の)信奉者, 修道僧, 修道女.
2 (特定の主義などの)唱道者, 心酔者; (趣味の)愛好者.
credenda
…ナチスやイタリアのファシズムの台頭は,欧米の研究者の強い関心を引き起こした。C.E.メリアムは権威主義をつくりだした状況をクレデンダcredendaとミランダmirandaで説明した(《政治学原理Political Power》1934)。ミランダとは,芸術,儀式,歴史の美化,大衆動員などによる威力誇示によって大衆の情動に訴え,権力が神聖,壮大なもの,調和をもたらす美的なものとして正統化される状況である。…
agenda /ədʒéndə/
〖<ラテン〗
名詞複~s /-z/ C (!本来agendum /-dəm/ の複数形だが, 通例単数扱い)
1 (しばしば政治における)課題, (取り組むべき)問題
▸ Tax reform is high on [at the top of] the agenda.
税制改革は最重要課題である
▸ a political agenda
政治的課題.
2 (会議での)協議事項, 議題, 議事日程表
▸ the first item on the agenda
協議事項の第1項目.
3 政策; (行動の)指針; 予定(表); 覚え書き
▸ That's my agenda for today.
それが私の今日の予定だ.
25) 矢内原忠雄訳:これらは教義としてよりも刺激として作用した。けだし神道は中世のキリスト教会と異なり、その信者に対しほとんどなんらの信仰箇条をも規定せず、かえって直裁簡単なる形式の行為の規準を供給したのである。
0 件のコメント:
コメントを投稿