2020年4月26日日曜日

武士道 第7講(改定)


実は大変なことに気がついた。私が参考にしていた本には、武士道の全文は載っていないことに気がついた。前からチラリと変だな、と思ったことはあったが、今までやってきた。この本には「抄訳」とある。「抄訳」とは原文の一部分を抜き出して翻訳することを言う。これは自分の目指すところではない。私は完訳を目指したい。これから少しずつ直していって、直したところには(改)と付すようにしようと思う(令和2年4月23日)。

少しずつ改定作業を進めている。
抄訳では、半分くらい省いているようだ。
やっていて、何か宙に浮いている感じがしていたが、今、読み進めていると、しっくりと来るものを感じている(令和2年4月25日)
原文
17) Bushido, then, is the code of moral principles which the knights were required or instructed to observe. 

18) It is not a written code; at best it consists of a few maxims handed down from mouth to mouth or coming from the pen of some well-known warrior or savant. 

19) More frequently it is a code unuttered and unwritten, possessing all the more the powerful sanction of veritable deed, and of a law written on the fleshly tablets of the heart. 

20) It was founded not on the creation of one brain, however able, or on the life of a single personage, however renowned.  

21) It was an organic growth of decades and centuries of military career. 

現代英文訓読法で
私の訳:さて、武士道は武士が守ることを要求され命じられた道徳原則の掟である。

【表現・文法】
observe : 「守る」という意味もある。「観察する」と覚えていたが「守る」という意味もあるか。このようなところが英語の難しさであろう。

17) 矢内原忠雄訳:武士道は上述のごとく道徳的原理の捉であって、武士が守るべきことを要求されたるもの、もしくは教えられたるものである。


私の訳:武士道は成文法ではない。せいぜい、口述で伝えられたいくつかの格言や、幾人かのよく知られた侍や家臣により書かれた格言から成り立っている。

18) 矢内原忠雄訳:それは成文法ではない。精々、口伝によりもしくは数人の有名なる武士もしくは学者の筆によって伝えられたる僅かの格言があるに過ぎない。



私の訳:それより多くあることには、武士道は述べられず書かれていない掟である。それだからこそ一層強力な拘束力を所有しているのである。つまり、武士道とは心の生きている盤上に書かれた法律なのである

【表現・文法】
I like him all the better for his faults. (彼には欠点があるからこそ、かえって一層私は彼が好きだ)

19) 矢内原忠雄訳:むしろそれは語られず書かれざる掟、心の肉碑に録されたる律法たることが多い。不言不文であるだけ、実行によって一層力強き効力を認められているのである。



私の訳:武士道はどんなに才能があっても一人の人間の創作で打ち建てられたものではなかった。あるいは、どんなに有名であっても一人の高貴な人の一生涯で打ち建てられたものではなかった。

【表現・文法】
however able(どんなに能力があっても) however renowend(どんなに有名であっても) :難しい表現だと私は思う。

however humble it is, there is no place like home. (どんなに粗末でも我が家ほど良いところはない)という表現の変形であろう



21)私の訳:武士道は、武士の生涯の数十年、あるいは、数世紀をかけて有機的に成長したものであった。


20 - 21) 矢内原忠雄訳:それは、いかに有能なりといえども一人の人の頭脳の創造ではなく、またいかに著名なりといえども一人の人物の生涯に基礎するのではなく、数十年数百年にわたる武士の生活の有機的発達である。

ここのセクションに4つの文章があるが、2番目 (More flequently ・・・) と3番目 ( It was an organic growth ・・・)は非常に難しい文章であると思う。
どこで区切るのか、何が省略されているのか、を見極めるのが難しい。訓読の文章をよく見て理解していただきたい。


現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)


0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...