実は大変なことに気がついた。私が参考にしていた本には、武士道の全文は載っていないことに気がついた。前からチラリと変だな、と思ったことはあったが、今までやってきた。この本には「抄訳」とある。「抄訳」とは原文の一部分を抜き出して翻訳することを言う。これは自分の目指すところではない。私は完訳を目指したい。これから少しずつ直していって、直したところには(改)と付すようにしようと思う(令和2年4月23日)。
少しずつ改定作業を進めている。
抄訳では、半分くらい省いているようだ。
やっていて、何か宙に浮いている感じがしていたが、今、読み進めていると、しっくりと来るものを感じている(令和2年4月25日)。
原文
14) Having thus given its literal significance, I may be allowed henceforth to use the word in the original.
15) The use of the original term is also advisable for this reason, that a teaching so circumscribed and unique, engendering a cast of mind and character so peculiar, so local, must wear the badge of its singularity on its face; then, some words have a national timbre so expressive of race characteristics that the best of translators can do them but scant justice, not to say positive injustice and grievance.
16) Who can improve by translation what the German "Gemüth" signifies, or who does not feel the difference between the two words verbally so closely allied as the English gentleman and the French gentilhomme?
現代英文訓読法で
私の和訳:その言語的な意味を与えた後で、言語のままでその単語(武士道)を使うことを許して頂きたい。
解釈上の注意
I may be allowed henceforth to useが難しい。「使うことを許していただきたい」という感じで訳すると良いのであろう。
may be allowed to
~させていただく
・May I be allowed to see your photo? : あなたの写真を見せていただけますか?
・May I be allowed to see your photo? : あなたの写真を見せていただけますか?
significance /sɪɡnɪ́fɪk(ə)ns/ (!強勢は第2音節)
→signify
名詞U (!具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う)
1 (将来にわたる) «…に対する/…の» 影響の大きさ, 重要性(importance) «for, to/of»
▸ the historical significance of the French Revolution
フランス革命の歴史的重要性
▸ be of great [little] significance
大変重要である[たいして重要でない].
2 ⦅かたく⦆ «…にとっての» (特別な)意味, 意義 «for»
▸ She understood the true [real] significance of marriage.
彼女は結婚の真の意義を理解した.
henceforth /-̀-́, -́-/
副詞比較なし
⦅かたく⦆これ[今]からは, 今後は, 爾後(じご)(from now on).
original /ərɪ́dʒ(ə)n(ə)l/ (!強勢は第2音節)
→origin
名詞複~s /-z/ C
1 〖the ~〗原物, 本物, 実物, オリジナル, 原文, 原画
▸ The film can never be as good as the original.
その映画は原作ほど良くはない.
2 〖the ~〗原語
▸ We sang the song in the original (Chinese).
私たちはその歌を原語(の中国語)で歌った(↑形容詞2).
矢内原忠雄訳:かく字義を明らかにした以上、これから原語でこの語を用うることを許してもらいたい。
私の訳:以下の理由で原語の使用はまた賢明でもある。つまり、教義が大変限定的で独自性がある場合、教義が非常に奇妙な心と性格の特徴を表している場合、教義が非常に地域的な場合に原語の使用は賢明である。それ故、国家的な音色を有するある単語は民族の特徴をあまりにも表現しているので、最高の翻訳家でさえも明確な不正や不当を言わないまでも、それらの単語をほんの少しだけしか正当に翻訳する事ができない。(武士道はあまりにも日本独自なもの。それに該当する英語の単語はない。だから、これから「武士道」を「Bushi-do」と記載します、と新渡戸は言いたいのである。)
私の感想:大変に難しい晦渋な文章である。省略してあると思われるものを多数補ったが、これが正しいのかは、分かりません。最善を尽くしました。
advísable
形容詞
⦅かたく⦆〖be ~〗(問題危険を避けるため)勧められる, 賢明な, 分別のある(↔inadvisable)
▸ It is advisable (for you) to reserve seats early. ≒It is advisable that you (⦅主に英⦆should) reserve ….
お早めの席の予約をお勧めします(→should 7語法).
circumscribe /sə́ːrkəmskràɪb/
動詞
他動詞
1 ⦅かたく⦆〈権力権利能力など〉を制限[限定]する (!しばしば受け身で) .
2 〘数〙…の周囲を[に]線で囲む[を引く].
3 〘幾何〙(線円などを)…に外接させる(↔inscribe); 〈線円などが〉…に外接する.
engender /ɪndʒéndər/
動詞
他動詞
⦅かたく⦆〈人物が〉【人に】〈ある状況気持ちなど〉を生じさせる, 引き起こす «in, among» .
cast /kæst|kɑːst/ (!casteと同音)
〖原義は「投げる」〗
4 ⦅主に英かたく⦆様子, 特徴; 気質 (!通例修飾語を伴って)
▸ a liberal cast of mind
自由主義の人
▸ be of a serious cast
まじめな気だてである.
peculiar /pɪkjúːljər|-liə/ (!-e-は /ɪ/ )
〖語源は「私有財産の」〗
形容詞more ~; most ~
singularity /sɪ̀ŋɡjəlǽrəti/
名詞複-ties
1 C〘天〙(時空の)特異点〘ブラックホール内などにあるとされる物質密度が無限となる点〙.
2 U⦅かたくやや古⦆奇妙さ, 風変わり; 異常(なこと); 非凡.
3 U単一, 単独.
1 〈人物が〉奇妙な, 普通でない (!⦅米⦆では⦅ややかたく⦆響く; →strange類義) ; 不快な; 〖it is ~ (that)節/to do〗…ということ[…するの]は奇妙だ
▸ It seemed very peculiar that he did not report it to the police.
彼がそれについて警察に報告しなかったのはとても妙なことだ.
2 〈物が〉【特定の人場所状況に】特有の, 独特の(unique) «to»
▸ a dialect peculiar to Kyushu
九州特有の方言.
timbre /tǽmbər, tɪ́m-/
名詞
CU〖通例単数形で〗〘楽〙(声楽器の)音色, 音質.
scant /skænt/
形容詞
1 〖通例名詞の前で〗不十分な, 乏しい〈注意証拠配慮など〉; 〖be ~ of A〗A〈必要な物〉が足りない
▸ pay scant attention to pedestrians
歩行者にわずかの注意しか払わない.
2 〖通例a ~ A〗A〈数値〉足らず[弱]; わずかA
▸ in a scant five hours
たった5時間足らずで.
grievance /ɡríːv(ə)ns/
名詞
CU «…に対する» 不満, 不平, 苦情, 不満の種[原因] «against»
▸ Jack has a legitimate grievance against the company.
ジャックは会社に対して正当な不満を抱いている
▸ file a grievance
⦅米⦆苦情を訴える.
do
5 ⦅かたい書⦆〖have done A〗〈人が〉A〈事〉を終える, 仕上げる;〖have done doing〗…し終える(finish)(↓自動詞3)
▸ I have [am] done reading.
私は読み終えました (!完了した状態を表すためにhaveの代わりにbeが用いられることがある) .
15 【ある言語などに】〈本など〉を翻訳[翻案, 脚色]する(translate) «into» .
15) 矢内原忠雄訳:原語を使用することはまた別の理由からも都合がよい。このように截然(せつぜん)として独自的であり、特異なる考え方と性格の型を生み出し、かつこれほど地方的なる教訓は、その特殊性の徽章(きしょう)を面上に帯びておらねばならない。それ故、民族的特性を極めて顕著に表現する二、三の語は国民的の音色をもつのであって、最善の翻訳者といえどもその真を写しだすことは困難であり、場合によっては積極的に不当不正を加えることさえなきを保(ほ)し難い。
保
音読み ホ [外]ホウ
訓読み たもつ [外]もつ・ やすんじる
私の訳:ドイツ語のゲミュートGemüthが何を意味しているのかを翻訳によって誰がより良く言い表す事ができるだろうか。あるいは、英語のジェントルマン gentleman とフランス語の gentilhomme の様な言語的に極めて近接している2つの単語の意味の違いを感じない人がいるだろうか。
signify /sɪ́ɡnɪfàɪ/ (!sign-は /sɪɡn/ )
〖sign(印)ify(を付ける)〗
名significance, 形significant, 副significantly
動詞-fies /-z/ ; -fied /-d/ ; ~ing
他動詞⦅ややかたく⦆ (!進行形にしない)
1 〈物記号などが〉…を示す, 意味する(mean1); 〖~ (that)節/wh節〗…であること[…か]を示す, 意味する
▸ The color of the belt signifies the rank the judo wrestler has reached.
帯の色はその柔道選手が持つ段位を表します.
2 〖~ A (to B)〗〈人が〉(身ぶり行動などで)A〈気持ち態度など〉を(B〈人〉に)示す, 表す; 〖~ (to A) (that)節〗(A〈人〉に)…であることを示す
▸ She nodded to signify her approval.
彼女はうなずいて賛意を示した.
3 …の前兆[前ぶれ]となる.
自動詞
〖通例否定文疑問文で〗重要である(matter), 意味がある
▸ That hardly signifies.
そんなことはまったくと言っていいほど重要ではない.
allied /ǽlaɪd, əláɪd/
→ally
形容詞比較なし
1 〈国軍隊組織などが〉 «…と» 同盟[連合]している «with, to» ; 〖A-; 名詞の前で〗(第1第2次世界大戦湾岸戦争での)連合国の
▸ Canada is allied with the United States.
カナダはアメリカと同盟を結んでいる
▸ Allied troops
連合国部隊.
2 ⦅かたい書⦆ «…と» 関連[類似]した, 同類の; «…と» 結びついた «with, to»
▸ economics and allied subjects
経済学ならびにその関連科目.
16) 矢内原忠雄訳:誰かドイツ語のゲミュートGemüth の意味を、翻訳によりて善く現わしえようか。英語のゼントルマン gentlemanとフランス語のジャン ティォム gentilhomme とは、言語的には極めて近接している。しかしこの二つ の語のもつ持ち味の差を、誰か感じないであろうか。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
0 件のコメント:
コメントを投稿