2020年4月24日金曜日

武士道 第1章 第3講(改定)


大変なことに気がついた。私が参考にしていた本には、武士道の全文は載っていないことに気がついた。前からチラリと変だな、と思ったことはあったが、今までやってきた。この本には「抄訳」とある。「抄訳」とは原文の一部分を抜き出して翻訳することを言う。これでは自分には良くない、と思っている。私は完訳を目指したい。これから少しずつ直していって、直したところには(改)と付すようにしようと思う(令和2年4月23日)。

武士道 第1章 第3講(改定)

原文
7) More than a decade later, about the time that our feudalism was in the last throes of existence, Carl Marx, writing his Capital, called the attention of his readers to the peculiar advantage of studying the social and political
institutions of feudalism, as then to be seen in living form only in Japan. 

8) I would likewise point the Western historical and ethical student to the study of chivalry in the Japan of the present.

9) Enticing as is an historical disquisition on the comparison between European and Japanese feudalism and chivalry, it is not the purpose of this paper to enter into it at length.

現代英文訓読法

to the peculiar advantageのtoについて
〜について、と訳して当たる。
つまり「特段の利点に関して」と訳した。(下記に説明)
to /(子音の前で) tə, (母音の前で) tu, ⦅強⦆tuː/ (!got [ought, used, want] toでは時に1つの /t/ が省かれる)
「方向」「到達点」を表す「…へ」「…まで」の意が基本で(↓1, 2, 3, 4), そこから「目的」(↓5), 対象(↓8, 9, 10, 11, 12)を表す用法が生じ, さらに対応対比対立(↓14, 15, 16), 限界範囲(↓6, 7)などを表す用法に派生した. また, 方向を示す前置詞が本来の意味を失い, 単に不定詞の記号となった(↓17, 18, 19). to不定詞が動詞の後に目的語として現れるときに未来指向的な意味を持つのは, この方向を表す原義が影響している(↓不定詞を作って語法(5)).
7 〖限度限界〗…まで, …の限りにおいて
▸ be accurate to the inch
1インチも狂わず正確だ
to some [a certain] extent
ある程度までは
To my knowledge, he is still single.
私の知る限りでは彼はまだ独身だ.
【対象】
8
a. 〖動作の対象〗…に対して, …に, …へ
▸ Please talk to me about your future.
君の将来について私に話してください

throe /θroʊ/
名詞
C⦅かたく⦆〖通例~s〗激しい(断末魔の)痛み[苦しみ]; 陣痛; もがき, 悪戦苦闘.

peculiar /pɪkjúːljər|-liə/ (!-e-は /ɪ/ )
〖語源は「私有財産の」〗
形容詞more ~; most ~
1 〈人物が〉奇妙な, 普通でない (!⦅米⦆では⦅ややかたく⦆響く; →strange類義) ; 不快な; 〖it is ~ (that)節/to do〗…ということ[…するの]は奇妙だ
▸ It seemed very peculiar that he did not report it to the police.
彼がそれについて警察に報告しなかったのはとても妙なことだ.
2 〈物が〉【特定の人場所状況に】特有の, 独特の(unique) «to»
▸ a dialect peculiar to Kyushu
九州特有の方言.
3 狂ったようなふるまいの
▸ go peculiar
狂ったようになる.
4 ⦅くだけて⦆〖be ~〗〈人が〉少し気分が悪い.

ás to A
1 ⦅かたく⦆Aについて, Aに関して(about); 〖文頭で〗Aはといえば (!前出の話題に関連して新しい話題を導入する) (↑as for A)
▸ I didn't have a clue as to what was going on [how to do that].
どうなっているのか[それをどうやってやるのか]さっぱりわからなかった.
コーパスの窓as to Aの用法
1 as for Aと違ってAには主にwh節句や事を表す名詞がきて, 人は〘比較的まれ〙.
2 しばしば認識に関するclue, question, decision, doubt, theory, explanation, indicationなどの名詞, curious, clear, confused, uncertainなどの形容詞, at a lossなどの句の後で用いられる.

私の訳:我が国の封建制度がその生存の末期状態にある辺りの時の10数年以上後に、資本論を執筆中であったカール・マルクスは彼の読者に注意を喚起した。つまり、日本においてのみ生きた形でその時に見られた封建制度の社会的、政治的制度を研究する事の特段の利点に関して注意を喚起したのである。


7) その後十年以上をへて我が国の封建制度が最後の息を引き取ろうとしていたころ、カール・マルクスはその著『資本論』において、封建制の社会的政治的諸制度研究上の特殊の利便に関し、当時封建制の活きた形はただ日本においてのみ見られると述べて、読者の注意を喚起した。


likewise /láɪkwàɪz/
〖like2(同様の)wise(ように); 〗
→like2
副詞比較なし
1 ⦅かたく⦆同じように, 同様に; 〖文修飾〗同様に(similarly)
▸ Others will do likewise.
ほかの人たちも同じようにやるだろう.
2 ⦅かたく⦆(…も)また, その上に(also); 〖文修飾〗その上(moreover)
▸ Las Vegas is filled with attractions and likewise it offers a wide selection of hotels.
ラスベガスは人を引きつけるものであふれ, その上ホテルの選択肢も豊富です.
3 ⦅話⦆(私も)同様です; こちらこそ (!相手に対する同意を表して)
▸ “It's a pleasure to meet you.” “Likewise.”
「お会いできて光栄です」「私もです」.

 point the Western historical and ethical student toとあるが、このpoint ~ toというのは、ちょっとトリッキーな感じがします。
point /pɔɪnt/
〖語源は「突き通す」〗
pointed
〈考え〉名詞1言い分 2要点 6目的
〈時空的位置〉名詞3a地点 3b時点 7先端
〈判断要素〉名詞4程度 5特色
⦅SVO(+)⦆他動詞1向ける 2指し示す
⦅SV(+)⦆自動詞1指さす
⦅SV+⦆自動詞2向く
動詞~s /-ts/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing
自動詞
1 〈人が〉 «…の方を» 指さす, 指し示す «to, toward»
point to a small boat
小さなボートを指さす
point toward the park
公園の方を指し示す
point up [down, off, back]
上[下, 遠く, 後ろ]の方を指さす
point in the direction of A
Aの方向を指さす.
2 〖~+副詞〗〈物が〉向く (!副詞はto, towardなど方向の表現) ; 〖~ at A〗Aに向けられる
▸ The peninsula points toward New Guinea.
半島はニューギニアの方を向いている
▸ TV cameras were pointing at us.
テレビカメラが私たちに向けられていた
point north
北をさす.
3 〖~+副詞〗〈物事が〉 «…があることを» 示す, «…が起こることを» 表す «to, toward» ; 〖~ to A (as C)〗A〈事〉(C〈状態〉であると)指摘する (!Cは形容詞など)
▸ We didn't discover any evidence pointing to his innocence.
彼の無実を示す証拠は何も見つからなかった.

私の訳:西洋の歴史および倫理の学生に現在の日本における武士道の研究を私は(カール・マルクスと)同様に指摘したい。

8) 矢内原忠雄訳:私も同様に西洋の歴史および倫理研究者に対し、現代日本における武士道の研究を指摘したいと思う。



譲歩節の中の倒置
Unbelievable as it was, they actually welcomed us. 
信じがたい事であるが、彼らは私たちを歓迎した。
Try as he would, he could not lift the rock. 
彼がどんなにやってみても、その岩を持ち上げられなかった。

entice /ɪntáɪs/
動詞
他動詞
«…へ» 〈人など〉を誘う, 誘惑する «into» , «…から/…で» 誘い出す, おびき寄せる «from/with» ; 〖~ A to do/into doing〗A〈人〉を(巧みに)誘って…させる(→tempt,lure)
entice people into a bar
人々をバーへと誘う
▸ The ads entice children to smoke [into smoking].
その広告は子供をそそのかしてタバコを吸わせる.


disquisition /dɪ̀skwɪzɪ́ʃ(ə)n/
名詞
UC⦅かたく⦆ «…に関する» (長ったらしい)論文; 報告, 説明; 講演, 演説 «about, on» .

at (grèat [sòme]) léngth
1 長時間にわたり; 長々と, 細かいところまで
▸ We talked at length on the phone.
私たちは長々と電話で話した.
2 ⦅文⦆〖文修飾〗ずいぶんたって, やっと, ついに
▸ “Okay, I agree,” he said at length.
「わかった, 賛成するよ」と彼はやっと言った.

私の訳:ヨーロッパと日本の封建制と武士道の比較に関しての歴史的説明には誘惑されるが、それに細かいところまで立ち入る事はこの書の目的ではない。

9) 矢内原忠雄訳:ヨーロッパと日本の封建制および騎士道の歴史的なる比較論は興味あることではあるが、詳細にわたりてこれに立ち入ることは本書の目的ではない。


0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...