実は大変なことに気がついた。私が参考にしていた本には、武士道の全文は載っていないことに気がついた。前からチラリと変だな、と思ったことはあったが、今までやってきた。この本には「抄訳」とある。「抄訳」とは原文の一部分を抜き出して翻訳することを言う。これは自分の目指すところではない。私は完訳を目指したい。これから少しずつ直していって、直したところには(改)と付すようにしようと思う(令和2年4月23日)。
武士道 第4講(改)
原文
10) My attempt is rather to relate firstly, the origin and sources of our chivalry; secondly, its character and teaching; thirdly, its influence among the masses; and, fourthly, the continuity and permanence of its influence.
11) Of these several points, the first will be only brief and cursory, or else I should have to take my readers into the devious paths of our national history; the second will be dwelt upon at greater length, as being most likely to interest students of International Ethics and Comparative Ethology in our ways of thought and action; and the rest will be dealt with as corollaries.
現代英文訓読法で
10)
私の訳:私の試みはむしろの以下のことを述べることにある。第一に我々の武士道の起源と淵源。第二にその特性と教訓。第三に民衆へのその影響。第四にその影響の継続性と永続性についてを述べることにある。
relate /riléɪt/
〖re(元へ)late(運ぶ)〗
形related, 名relation, relationship, relativity, 形名relative, 副relatively
動詞~s /-ts/ ; ~d /-ɪd/ ; relating
他動詞
1 〈人が〉〈(2つ以上の)物事〉を関係[関連]させる, 結びつける; 〈人が〉 «…に» 〈物事〉を関係[関連]させる «to, with» (!be ~dなど分詞形容詞用法については→related)
▸ relate theory and practice
理論と実践を結びつける.
2 ⦅かたく⦆〖relate A (to B)/(to B) that節〗〈人が〉(B〈人〉に)A〈出来事〉[…ということ]を述べる, 話す
▸ She related the whole story of her adventures to the children.
彼女は子供たちに自分の冒険談を語った.
自動詞
1 〈物事が〉 «…と» 関係がある, 関連がある «to»
▸ show how these ideas relate (to each other)
これらの考えが(互いに)どのように関連しているか示す.
2 〈物事が〉【主題話題に】関係する, かかわる «to» .
3 〈人が〉【人と】良い関係を結ぶ, うまく付き合う «to»
▸ doctors who can relate to patients
患者の立場になることのできる医者.
4 ⦅くだけた話⦆〈人が〉【考え状況に】共感を覚える, «…を» 理解する «to»
▸ I can relate to that.
その気持ちはよくわかるよ.
reláting to A
⦅かたく⦆Aに関して(の) (!前置詞的に)
▸ the papers relating to the affairs
この件に関する書類.
teaching /tíːtʃɪŋ/
→teach
名詞複~s /-z/
1 U教えること; 教え方; 授業; 教職;〖形容詞的に〗教えることに関する
▸ go into [leave] teaching
教職に就く[を離れる]
▸ language teaching
語学教育
▸ a teaching position
教職.
2 C〖しばしば~s〗(権威者の)教訓, 教え, 教義
▸ the teachings of (the) Buddha
仏の教え.
3 U指導, 手引き.
continuity /kɑ̀(ː)nt(ə)njúːəti|kɔ̀ntɪ-/
名詞UC
1 連続[継続]性; 一貫性; (変化が起こっても)途切れないこと
▸ provide [maintain] continuity
一貫性を提供する[保つ].
2 〘映〙整合性をとること; 場面のつながり[つなぎ].
mass1 /mæs/
〖語源は「(こねて作られた)大麦のケーキ」〗
形massive
名詞複~es /-ɪz/
1 C(はっきりとした形を持たない物の)塊, 集まり
▸ a mass of warm ocean water
大規模な温暖海水.
2 〖a ~ of A/⦅英くだけて⦆~es of A〗大量のA, 多くのA (!AはU名詞かC名詞複数形)
▸ a mass of information
多くの情報
▸ The sky was filled with a solid mass of stars.
空はたくさんの星でいっぱいだった
▸ The field is beautiful with masses of wild flowers.
野原は野の花がたくさん咲いていてきれいだ.
3 〖the ~es〗一般大衆, 庶民
▸ His latest novel appeals to the masses.
彼の最新の小説は大衆にうけている.
4 〖the ~ of A〗A〈人々など〉の大部分[大多数] (!AはC名詞複数形または集合名詞で, 後者の場合通例定冠詞を伴う)
▸ the mass of ordinary people [the population in India]
普通の人[インドの人口]の大部分.
5 Uかさ, 大きさ.
6 U〘物理〙質量(⦅略⦆m) (!一般にはweight) .
be a máss of A
Aだらけである, Aでいっぱいである.
in the máss
全体として.
矢内原忠雄訳:私の試みはむしろ第一に我が武士道の起源および淵源、第二にその特性および教訓、第三にその民衆に及ぼしたる感化、第四にその感化の継続性、永久性を述ぶるにある。
11)
私の訳:それらの幾つかの点の第一のものは単に簡単にそして大まかにしていこう。さもなければ私は読者らを我々の国の歴史という遠回りの道に連れて行ってしまうことになろう。第二のことはもう少し詳しく述べることにしよう。国際倫理学ならびに比較行動学の生徒らが我々の思想と行動という方法に関して興味を持ちそうだから。そして残りのものは推論として扱うことになろう。
重要表現
or élse⦅話⦆
1 〖警告〗さもなければ(otherwise) (!命令文などの後で; 警告内容を示して)
▸ Try harder, or else you'll fail the course.
もっとがんばりなさい. でないと落第するよ(≒Try harder. Otherwise, you'll …) (!命令文に続くorの強調表現; →or 4) .
2 〖警告〗⦅くだけて⦆さもなければひどい目に遭うぞ[大変なことになるぞ] (!命令文などの後で; 単独で)
▸ You must go at once, or else!
すぐ行かないとどうなっても知らないぞ (!(1)あえてelseの後の内容を省略することで警告脅迫の効果を高める. (2)公式の場では用いられない. (3)しばしば子供同士で用いられる) .
3 〖選択〗(代わりの情報を並列して)あるいは, または
▸ Call us or else e-mail us.
お電話で, そうでなければEメールでご連絡ください.
4 〖判断の根拠〗そうでなければ(…だろうから)
▸ John is perhaps a good guy or else you wouldn't marry him.
ジョンはいい人なんでしょうね, そうでなきゃあなたが結婚するはずないもの.
本文中にinterest ~ of thought and actionとあるが、「~に思想と行動に興味を持たせる」と訳していく
interest /ɪ́nt(ə)rəst, -tərèst/ (!強勢は第1音節)
〖「inter(相互に)est(存在する)」>「利害関係」>「関心, 興味」〗
形interested, interesting
動詞~s /-ts/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing (!be ~edなど分詞形容詞用法については→interested)
他動詞
〈人事物が〉【事などに対して】〈人〉に興味[関心]を持たせる; 〈人〉に «…を» したい気にさせる «in (doing)» ; ⦅かたく⦆〖~ oneself〗 «…に» 興味[関心]を持つ «in»
▸ Sport doesn't interest me (at all).
私はスポーツには(まったく)興味がわかない
▸ What interests me is that …
私が興味あるのは…ということです
▸ This might interest you.
(相手が興味を示しそうなものを見せる前置きとして)こんなものがあるんですよ.
ínterest A in B
〈店員などが〉A〈人〉にB〈物〉を買う[食べる, する]ことを勧める
▸ Could I interest you in a drink [dessert]?
⦅話丁寧に⦆飲み物[デザート]を召し上がりませんか.
単語
cursory /kə́ːrs(ə)ri/
形容詞
〖名詞の前で〗大まかな, せっかちの, ざっとの
▸ a cursory glance
ざっと見ること.
cúrsorily
副詞
大まかに, 大ざっぱに.
devious /díːviəs/
形容詞
1 〈人行為などが〉悪質な, 悪賢い.
2 〈人などが〉ひねくれた, 素直でない.
3 ⦅かたく⦆〖通例名詞の前で〗遠回りの〈道など〉.
4 回りくどい; 〈やり方などが〉常道をはずれた.
dwelt /dwelt/
動詞
dwellの過去形過去分詞.
dwell /dwel/
〖語源は「妨げる, 迷わせる」〗
動詞~s /-z/ ; dwelt /dwelt/ , ~ed /-d/ ; ~ing
自動詞⦅文⦆
1 〈人などが〉 «…に» 居住する, 住む(live1) «in, at, on»
▸ dwell in the forest
森に住む.
2 (ある状態で)暮らす
▸ dwell in happiness
幸せに暮らす.
dwéll on [upon] A
1 〈人が〉A〈不愉快な事〉についてあれこれ考える, こだわる; 〈心記憶などが〉A〈物事〉から離れない
▸ dwell on the past
過去のことをくよくよ考える.
2 〈人話などが〉A〈事〉について長々と述べる[書く]
▸ The conversation dwelt too much on the same topic.
その会話では同じトピックがあまりにも長く論じられた.
3 ⦅文⦆Aをじっと見つめる.
dealt /delt/ (!-ea-は /e/ )
動詞
deal2の過去形過去分詞.
deal2 /diːl/
〖原義は「分配する」〗
名dealer, dealing
動詞~s /-z/ ; dealt /delt/ ; ~ing
他動詞
1 〖deal A (to B)/(B) A〗〈人が〉(B〈人など〉に)A〈物〉を分配する, 分ける; A〈トランプのカード〉を配る(out)
▸ deal (out) five cards to each player≒deal (out) each player five cards
プレイヤーにトランプを5枚ずつ配る.
2 ⦅文報道⦆〖deal A to B/BA〗B〈人物〉にA〈殴打精神的打撃〉を加える, 与える
▸ What Mary said dealt a decisive blow to Tom.
メリーが言ったことはトムに決定的な一撃を与えた.
3 ⦅くだけて⦆〈麻薬〉を売買する.
自動詞
1 (トランプの)カードを配る(out).
2 ⦅くだけて⦆麻薬の取引[売買]をする.
déal in A
1 〈人会社店が〉A〈商品〉を扱う, 商う; A〈麻薬盗品など〉の不法取引をする(→dealer)
▸ The company deals in computer software.
その会社はコンピュータのソフトを扱っている.
2 A〈問題など〉を扱う, Aにかかわる
▸ deal in politics
政治を扱う[にかかわる].
corollary /kɔ́ːrəlèri|kərɔ́l(ə)ri/
名詞複-iesC
1 ⦅かたく⦆推論; 当然の帰結.
2 〘数〙系.
ethology /iːθɑ́(ː)lədʒi|-θɔ́l-/
名詞
U動物行動学; 人性学.
likely to
《be ~》~しそうである
・I'm likely to die in the next six months. : 私は長くてあと半年の命だろう。
・I'm likely to die in the next six months. : 私は長くてあと半年の命だろう。
矢内原忠雄訳:これら諸点の中第一はただ簡単かつ大急ぎに述べるに止める。然らずんば私は読者をば我が国史の紆曲(うきょく)せる小路にまで連れこむことになるであろう。第二の点はやや詳細に論じよう。けだしそれは国際倫理学および比較性格学の研究者をして我が国民の思想および行動のやり方について興味を覚えしめるだろうから。残りの点は余論として取扱うであろう。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
0 件のコメント:
コメントを投稿