2020年4月18日土曜日

武士道 第22講



武士道 22講

原文
13) Occasional deprivation of food or exposure to cold, was considered a highly efficacious test for inuring them to endurance.

14) Children of tender age were sent among utter strangers with some message to deliver, were made to rise before the sun, and before breakfast attend to their reading exercises, walking to their teachers with bare feet in the cold of winter; they frequently―once or twice a month, as on the festival of a god of learning,―came together in small groups and passed the night without sleep, in reading aloud by turns.


15) Pilgrimages to all sorts of uncanny places―to execution grounds, to graveyards, to houses reputed of being haunted, were favourite pastimes of the young.

現代英文訓読法で

和訳:時には食物を与えられなかったり、寒気に肉体をさらされたりすることは少年たちを忍耐に慣らすためのたいへん効果的な試練と考えられた。

occasional /əkéɪʒ(ə)n(ə)l/
→occasion
形容詞比較なし〖通例名詞の前で〗
1 時々の, 時たまの
▸ an occasional visitor [driver]
時々来る[運転する]人
▸ have an occasional glass of wine [fight]
たまにワインを飲む[けんかをする].
2 ⦅かたく⦆特別な場合[目的]のための〈楽曲など〉; 臨時の〈人員など〉; 予備の〈家具など〉.
3 きっかけとなる〈原因など〉.

deprivation /dèprəvéɪʃ(ə)n, dìːprə-, dìːpraɪ-/
名詞UC
1 (生きていくために必要なものが)欠乏する[奪われる]こと; 不足; «…に伴う» 窮乏 «of»
▸ sleep deprivation
睡眠不足
▸ the deprivation of war
戦争による生活苦.
2 奪うこと, (権利聖職などの)剝奪, 免職.
3 喪失, (痛い)損失.

efficacious /èfɪkéɪʃəs/ /⦅強勢移動⦆/
形容詞
⦅かたく⦆〈病気治療問題処理などが〉 «…に» 意図した効果のある, 効き目[効能]のある, 有効な(effective) «in» .

inure /ɪnjʊ́ər/
動詞
他動詞
⦅かたく⦆〖通例be ~d/~ oneself〗【困難などに】慣れる «to» .
自動詞
〘主に法〙効力を生じる; 役に立つ.

inured to cold 《be ~》寒さに慣れている

inured to distress 《be ~》苦労[困苦・困窮]に慣れている
表現パターンinured to hardship [distress]

endurance /ɪndjʊ́ər(ə)ns/
→endure
名詞U
1 (長期にわたる)忍耐(), 我慢(強さ)(→patience)
beyond endurance
耐えがたいほどの[で].
2 (機械などの)耐久性[]; 持続(期間); 〘空〙航続期間
▸ an aviation endurance record
航続記録.
3 苦難, 試練.


和訳:幼い少年がまったく面識のない人のところへことづてを伝えるために行かされたり、日の出前に起こされて、朝食前に素読の稽古を受けさせられることもあった。しかも冬の寒さの中を素足で師匠のもとへ歩いたのである。また少年たちはしばしば一月に一、二度学問の神の祭日などに一一小人数で集まり、徹夜で声高く順番に(漢書を)大声で読んだ。

as on:これは私には分からなかった。単純に on だけと考えて訳した。そのようなやり方もあるとネットに出ていたが、正式な英語ではないとそこには書いてあった。
 一応、as on = on と考えて訳した

tender1 /téndər/
〖語源は「薄くて切れやすい」〗
tenderly
4 ⦅文⦆〖名詞の前で〗まだ若い, 幼い, 未熟な〈年齢〉
▸ at the tender age of 15
弱冠15歳[15歳の若さ]で.

utter1 /ʌ́tər/
〖語源は「ut (out)の比較級」〗
形容詞比較なし
名詞の前で〗完全な, まったくの, 徹底的な (!否定的な意味の語や感情を表す語と主に用いる) ; 断固とした〈考えなど〉
utter nonsense
まったくばかげたこと
utter confusion
大混乱
utter darkness
真っ暗闇
▸ an utter fool
大ばか者
▸ in utter disbelief [amazement]
まったく信じられなくて[ひどく驚いて].

rise /raɪz/
〖原義は「(人が)起きる, 立ち上がる」〗
⦅SV(+)⦆自動詞1上がる 2a(太陽が)出る 7a起立する
10(量程度が)増す 11出世する
〈上昇〉名詞1増加 2賃上げ 3a上昇

a. ⦅かたく主に書⦆ «…から» 起立する, 立ち上がる(up) «from» (!stand upが普通) ; ⦅やや古かたい文⦆(床から)起きる, 起床する(up) (!get upが普通)
rise from the sofa [table]
ソファから立ち上がる[テーブルを離れる]
▸ The audience rose to their feet and clapped.
聴衆は立ち上がって拍手をした
rise early [late] in the morning
早起き[朝寝坊]をする.



和訳:処刑場、墓場、幽霊屋敷など、あらゆる種類の薄気味悪い場所をめぐることは、少年らにとってはたのしみなひと時であった。

pilgrimage /pɪ́lɡrɪmɪdʒ/
名詞
1 UC巡礼の旅, 聖地もうで
▸ go on (a) [go in, make a] pilgrimage
巡礼の旅に出る.
2 C(名所旧跡などへの)長途の旅.
3 C⦅主に文⦆人生(行路).
動詞
自動詞
巡礼に出る.

haunt /hɔːnt/
〖語源は「習慣的に行う」〗
動詞~s /-ts/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing
他動詞 (!進行形にしない)
1 〈幽霊などが〉〈場所人〉(ば)けて出る, 現れる
▸ The pub is said to be haunted by the ghost of a former landlord.
そのパブには以前の家主の幽霊が出るということだ.
2 〖通例be ~ed〗〈人が〉【考えなどに】(長い間とりつかれて)苦しめられる, 悩まされる, 悲しむ «by, with»
▸ Mary was haunted by the accident.
メリーはその事故が頭から離れなかった.
3 〈場所〉をよく訪れる, …に足繁く通う, 出入りする.

uncanny /ʌ̀nkǽni/
形容詞
1 不気味な, 不可思議な; 神秘的な(→weird).
2 〈感覚能力などが〉並はずれて鋭い; 人間ばなれした.
3 ⦅スコット⦆危険な.

execution /èksɪkjúːʃ(ə)n/
名詞
1 UC死刑執行, 処刑
execution by hanging
絞首刑.
2 U⦅かたく⦆(義務計画などの)実行, 遂行, 達成; (約束などの)履行
▸ the execution of one's duties
職責の遂行.

repúted /-ɪd/
形容詞
1 〖be ~〗 «…だと/…すると» 評判になって, 見なされて «to be/to do»
▸ She's reputed to be the best doctor.
彼女は最高の医師だとの評判だ.
2 名詞の前で〗一般に…と称せられる
▸ the reputed leader of the group
そのグループのリーダーということになっている人.



0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...