2019年11月20日水曜日

武士道 第13講

武士道  英語ことわざ 目次  伏見啓明整形外科公式ブログ目次   伏見啓明整形外科公式HP  旧HP    現代英文訓読法 

 原文で
23. Thus, knowledge was conceived as identical with its practical application in life; and this Socratic doctrine found its greatest exponent in the Chinese philosopher, Wan Yang Ming, who never wearies of repeating, "To know and to act are one and the same.”

24. Thus, whatever the sources, the essential principles which Bushido imbibed from them and assimilated to itself, were few and simple.

独り言:これで第2章が終わった。
はじめは非常に難しい文章のように感じた。
いや、実際に難しい文章であると思う。
しかし、だいぶ慣れてきて、割とスムースに進むようになってきた。
思うにこのようなものだろう。
慣れるまでが大変なのである。

現代英文訓読法。くだらない、という意見も頂戴した。
 くだらない、でも良いのだが、その人はスラスラとこの文章を読むことができるのであろうか。
 賛否両論あってよろしいかと思うが、大方の普通の人はそうはいかない。
 なかなか読めるものではない。
 するとこの訓読法はかなりの助けになるのではあるまいか。
 訓読法を用いて一通り理解して、原文を読んでみる。
 原文だけを読んで分かるようになるまで訓練する。
 読めるようになったらそれで良い。
 次に進む。
 そして全部読み通したら、それはそれで凄いこと、と思う。
 これを3度くらい繰り返さないと、ものにはならないと思う。

 なぜ武士道はこのように難しいのか。
 ラインやFaceBookや、掲示板の書き込みのようにすぐ読めないのか、
と思う方もいらっしゃるかもしれない。
 いや、現代人は、ラインやFaceBookや、掲示板の書き込み、こそが
「書き言葉」と考えているのかもしれない。

 もっと進んで、なかなか分かり難い文章自体が「悪」なのだ、
とまで考えている方も多くいらっしゃると思う。
 でもそうではないぞ。そうではないかもしれません。

歴史的に・・・
 本来、文章とは難しいものであったのかもしれない。
 熟読玩味を重ね、それこそ何度も何度も、韋編三絶。(註)
 暗記するほど読んでやっと少し理解できるものであったのかもしれない。

 少なくても、「武士道」はそのような難しい文章。

 しかし、それができたら・・・「武士道」を読みこなせたら
 友人でも、就職試験や入学試験の面接官でも、見せてあげたら良いと思う。
 これを全部読みましたよ、と。
 その人にいくつか文章をあげてもらい、それを皆様がきちんと訳すことができたら・・・
 その人は、皆様の英語力を十分に認めてくれるだろう。
 自分のできないことをできる人に誰でも感服するものだ。

 最近ちまたでは、英検〇〇級だ、とか、TOEIC〇〇点だ、と喧しい(かまびすしい)。
 しかし、「武士道全部読んだよ」
 というのもそれに勝るとも劣らないくらい価値のあることであると思います。


註)韋編三絶(いへん さんぜつ):昔は、竹を細く切ったものに文章を書き、その竹をなめし皮で留めて繋げたのです。
 そのなめし皮が摺り切れるくらい読み、実際3回も擦り切れるくらい読む、ということ。
 論語の中の言葉。


現代英文訓読法で





解説
訳:このように知識は、人生における実践的な利用と同一のものとして考えられた。このソクラテス的教義は「知ることと行うことは一つであり同じものである(知行合一)」を倦まず弛まず説いた中国の思想家、王陽明(註)をその最大の解説者として見出したのである。

註  王陽明 (1472-1528) 明代の儒学者、 政治家。漸江省の人。名は守仁、字は伯安。進士に合格して官界に入るが一時左遷された。この左遷の間、道·仏の教えをしだいに脱却し、知行合一、格物致知の新境地に到達した。陽明学は江戸時代後期、日本でも盛んとなる。

conceive /kənsíːv/
〖「con(完全に)ceive((体内に)取り入れる)」>「妊娠する思い浮かべる」〗
concept, conceit, conception
動詞~s /-z/ ; ~d /-d/ ; -ceiving (!進行形にしない)
他動詞
1 〈考え計画など〉を考えつく (!think of [up]より⦅かたく⦆) ; 〈意見愛憎など〉を心に抱く
▸ They conceived the idea of a trip to China.
彼らは中国へ旅行に行こうと思いついた.
2 ⦅かたく⦆〖通例否定文疑問文で〗…を理解する; 〖~ that節/wh節〗…だと[…かを]想像する (!しばしばcanを伴う)
▸ I can't conceive that anyone would dare to try to conquer the dangerous summit.
その危険な峰にあえて登頂しようとする人がいるとは想像がつかない.
3 ⦅かたく⦆〖~ A as [to be] C〗AをCと考える[思う] (!Cは名詞形容詞)
▸ Directing was once conceived as a male occupation.
(映画)監督はかつては男性の仕事と考えられていた.
4 〈考え計画など〉を言い表す, 述べる (!しばしば受け身で) .
5 〈女性が〉〈子供〉を妊娠する.

application /æ̀plɪkéɪʃ(ə)n/
→apply
名詞複~s /-z/
1 U «仕事学校奨学金などへの/…したいという» (書面による)志願, 申請, 申し込み, 応募(すること) «for, to/to do» (!具体例ではan ~/~s) ; C申し込み用紙, 申請書; 依頼書(application form)
▸ fill out [⦅主に英⦆in] an application (form)
申請書に記入する
▸ make [submit] an application for admission
入学の申し込み[申請]をする
▸ put in an application for a transfer
異動[転勤]願いを出す
▸ a job [membership] application
就職[入会]の申し込み
▸ Mary's application to attend the meeting was rejected [approved].
その会議へのメリーの参加申請は拒否[承認]された.
2 U «機械知識考えなどの/…への/…における» 応用, 利用; 利用法 «of/to/in» (!具体例ではan ~/~s; その際しばしば修飾語を伴う) ; U «…への» (法律規則などの)適用 «to»
▸ the application of scientific technology to medical treatment
科学技術の医療への応用
▸ computer applications in music
音楽におけるコンピュータのさまざまな利用法.
3 U〖具体例ではan ~/~s〗(ペンキ薬などを)塗ること, 塗布; (除草剤などの)散布; C外用薬, 塗り薬.
4 U⦅かたく⦆(長期にわたる)努力, 骨折り, 勤勉, 精進(→effort 1).
5 C〘コンピュ〙アプリケーション(application software [program])〘ワープロ表計算など特定の目的を持つプログラム〙.
6 U «熱力などを/…に» 加えること «of/to»
▸ the application of pressure
加圧.

exponent /ɪkspóʊnənt, eks-/
名詞C
1 支持[主唱]者(proponent); 典型的代表者, 代表的人物; 典型.
2 (ある分野の)優れた芸術家[演奏家]; 名人, 熟練者.
3 説明者, 解説者; 説明するもの.
4 〘数〙(べき)指数〘累乗を示す数字文字〙.

訳:このようにして、その源泉が何であろうと、「武士道」がそれら(仏教、儒教、道教、陽明学など)から摂取し、吸収した基本原理はけっして数多いものではなく、また単純なものであった。


解説
whatever sourcesが難しい。whateverは関係形容詞と言われるもの。
これは、whatever sources Bushido had 後ろに、Bushido hadが略されているものと思う。

imbibe /ɪmbáɪb/
動詞⦅かたく⦆
他動詞
1 〈アルコール〉を摂取する.
2 〈空気湿気など〉を吸収する, 吸い込む.
3 〈文化思想など〉を受容する, 受け入れる.
自動詞
飲む; 吸い込む; 吸収する.

assimilate /əsɪ́məlèɪt/
動詞~s /-ts/ ; ~d /-ɪd/ ; -lating
他動詞
1 ⦅かたく⦆(理解して)〈考え知識など〉を自分のものにする, 吸収する(absorb)
assimilate knowledge
知識をものにする.
2 «…に» 〈民族思想文化など〉を 同化する, 融合する(integrate) «into, to, with»
▸ The newcomers were assimilated into American society.
新来者たちはアメリカ社会に溶け込んだ
assimilate oneself to new surroundings
新しい環境になじむ.
3 «…に» …をたとえる «to, with» .
4 〈食物など〉を消化[吸収]する(digest).
5 〘音声〙〈音〉を同化する.
自動詞
1 ⦅米⦆ «…に» 同化[融合]する «into, to, with» .
2 〈食物などが〉消化[吸収]される.




王陽明



伏見啓明整形外科 旧サイト

現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)

英語ことわざ Beyond Natives 目次

0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...