2020年9月12日土曜日

武士道 第64講

16) I have heard slighting remarks made by Europeans upon our elaborate discipline of politeness. 

17) It has been criticised as absorbing too much of our thought and in so far a folly to observe strict obedience to it. 

18) I admit that there may be unnecessary niceties in ceremonious etiquette, but whether it partakes as much of folly as the adherence to ever-changing fashions of the West, is a question not very clear to my mind. 

19) Even fashions I do not consider solely as freaks of vanity; on the contrary, I look upon these as a ceaseless search of the human mind for the beautiful. 


現代英文訓読法で

16


私の訳:礼の我々の精巧な修養に対してヨーロッパ人によって為された取るに足らないとの意見を私は聞いたことがある

slight /slaɪt/ (!sleightと同音)
〖語源は「なめらかな」〗
slightly
形容詞~er; ~est
1 〖通例名詞の前で〗(量程度が)わずかな, 少しの, 軽い; (重要性がわずかで)取るに足りない, つまらない
▸ a slight increase in risk
危険度のわずかな増加
▸ a slight problem
大したことのない問題
▸ give a slight smile
少しほほえむ
not the slightest chance [doubt]
可能性[疑い]がまったくない (!not the slightest …をそのままひとまとまりの表現として用いることがある: It makes not the slightest difference. それでは何の違いも生じない)
▸ I don't have [haven't] the slightest idea.
私にはちっともわかりません(→have他動詞冒頭の語法(2)(b)(iii)).
2 〈体が〉細身の, きゃしゃな; 〈物が〉もろい.
nòt … in the slíghtest
少しも…ない.

elaborate /ɪlǽb(ə)rət/ (!強勢は第2音節; 形容詞動詞で発音が異なるので注意)
〖ex(非常に)laborate(努力する)〗
形容詞more ~; most ~〖通例名詞の前で〗
1 凝った, 入念な, 精巧な〈デザインなど〉
elaborate costumes
凝った衣装.
2 複雑な, 込み入った; (必要以上に)手の込んだ〈理論計画など〉
▸ an elaborate alarm system
複雑な警報システム
▸ an elaborate excuse
手の込んだ言い訳.

remark /rimɑ́ːrk/
〖re(再び)mark(注目する)〗
remarkable, remarkably
名詞複~s /-s/
1 C «…についての/…という» (短かめの)感想, 意見, 発言, 所見(comment) «about, on/that節» ;注記; 摘要; 〖~s〗(公式の)言葉
make [pass] a remarkabout the policy
その政策について所見を述べる
▸ opening remarks
冒頭のあいさつ.
2 U⦅古⦆注目, 注意
▸ be worthy of remark
注目に値する.

discipline /dɪ́səplɪn/ (!強勢は第1音節)
〖語源は「弟子を教えること」〗
名詞複~s /-z/
1 U訓練, 鍛錬, しつけ, 修養;C学習[訓練, 修練]
▸ moral [mental] discipline
道徳的[精神]修養
▸ a discipline for keeping a trim figure
スリムな体型を維持するためのトレーニング.
2 U規律, 統制; 抑制, 自制(), 自律, 忍耐()
▸ impose discipline
規律を課す
▸ maintain strict [harsh] discipline
厳しい規律を維持する
▸ military discipline
軍規.

矢内原忠雄訳:16) ヨーロッパ人が我が国民の詳審なる礼法を賤(いや)しめて言う批評を、私はしばしば耳にする。



17

私の訳:礼は、あまりに沢山の我々の思考を奪ったと批判されてきた、また、礼に厳格に従順に従うことはその限りにおいて馬鹿げている、と批判されてきた

難しい文章である。単語ではobserveが難しい。「観察する」としか、わかっていない人がほとんどではないかな。

absorb /əbzɔ́ːrb, -sɔ́ːrb/
〖語源は「飲み込む」〗
absorbed
動詞~s /-z/ ; ~ed /-d/ ; ~ing
他動詞
1 «…の中に/…から/…を通して» 〈水分養分など〉を吸収する(soak up), 〈気体〉を吸い込む;〈エネルギー〉を取り込む «into/from/through» ; 〈熱光音衝撃など〉(吸収して)緩和する (!しばしば受け身で)
absorb moisture from the air
空気中から水分[湿気]を吸収する
▸ Fat is easily absorbed by [into] the body.
脂肪はすぐ体に吸収される
▸ Mercury is rapidly absorbed through the skin.
水銀は皮膚を通して急速に吸収される
absorb (shock on) impact
衝突時の衝撃を和らげる
▸ a device which absorbs light instead of reflecting it
光を反射せずに吸収する装置.
2 〈人が〉〈情報など〉を理解する; 〈考え知識など〉を自分のものにする(take in)
absorb information like a sponge
情報をスポンジのように楽々と吸収する.
3 〈人〉を夢中にさせる, 〈人の注意〉を引く (!be ~edのような分詞形容詞用法については→absorbed)
▸ This novel absorbed me completely.
この小説は僕をすっかり虜(とりこ)にした.
4 «…に» 〈組織会社など〉を合併[吸収]する; 〈移民など〉を受け入れる «into» (!しばしば受け身で)
▸ Some shops were absorbed into the shopping center.
いくつかの店はそのショッピングセンターに吸収された.
5 〈予算時間など〉を食う,〈場所〉を占める
absorb a tremendous amount of time
大変な時間がかかる.
6 〈社会などが〉〈変化負担など〉に耐える(cope with).

ìnsofár /⦅強勢移動⦆/
副詞
〖~ as〗…する限り (!in so farともつづる)
▸ He is right insofar as this issue is concerned.
この件に関する限り彼は正しい.

observe /əbzə́ːrv/
〖ob(…の方を)serve(注意して見る)〗
observer
(!1, 2, 4の名詞はobservation, 3, 5はobservance)
動詞~s /-z/ ; ~d /-d/ ; observing
他動詞
3 ⦅かたく⦆〈法律契約習慣など〉を守る, …に従う
observe speed limits
制限速度を遵守する
observe a minute's silence in memory of A
A〈人〉を偲しのんで1分間の黙祷をする
▸ I'm a Muslim and I observe Ramadan.
私はイスラム教徒なので, ラマダンの断食は守っている.

obedience /oʊbíːdiəns|əb-/
→obey
名詞
U «…への» 従順さ, 服従 «to» (↔disobedience)
▸ in obedience to this request
この要求に従って
▸ demand [exact] obedience from A
Aに服従を要求する.

矢内原忠雄訳:17)日く、それは吾人の思考を余りに多く奪うものであり、その限りにおいてこれが厳格なる遵守は馬鹿気ていると。




18
私の訳:儀礼の中に不必要な微妙なものがある可能性があることを私は認める。しかし、礼が西洋の絶えず変化する流行に執着するのと同じくらいの沢山の馬鹿げたものを持っているかどうか、という疑問は私の考えでは明瞭ではない。

nicety /náɪsəti/
名詞複-ties
1 U〖時にa ~〗⦅かたく⦆正確さ, 綿密さ
▸ to a nicety
正確に, ぴたりと.
2 U⦅かたく⦆微妙さ, 微妙な差異; C〖しばしば-ties〗微妙な点.
3 U気難しさ, きちょうめんさ; 上品さ; 扱いにくさ.
4 C〖しばしば-ties〗優雅な[すてきな]もの.

partake /pɑːrtéɪk, pər-/
動詞→take
自動詞⦅かたく⦆
1 ⦅やや古/おどけて⦆【出された物を】食べる, 飲む «of» .
2 【行事などに】参加する(take part) «in» .
partáke of A⦅やや古⦆
1 A〈性質〉をいくらか持つ.
2 ↑1.
3 A〈苦楽など〉を共にする.

adhérence
名詞
U «…への» 遵守, 執着; ⦅まれ⦆粘着 «to» .

矢内原忠雄訳:18) 儀礼の中に不必要なる末節の規定があることを、私は認める。しかし西洋が絶えず変化する流行に従うことと比較して、果していずれが多く馬鹿気ているか、私の心には甚だ明瞭を欠く問題である。




19
私の訳:流行でさえ、単なる虚栄心の気まぐれとは私は思わない。反対に私はそれらを人間の心の美に対する絶え間のない探求としてみなす

solely /sóʊlli/
→sole1
副詞比較なし
1 …だけで, ただ, 単に, もっぱら(only)
▸ They should get paid based solely on results.
彼らは結果だけを基にして報酬をもらうべきである
▸ I don't work solely for money.
ただ金目当てで働いているわけではない.
2 単独で, たった1人[1つ]
▸ be solely responsible for A
Aの全責任を負う.

freak /friːk/
〖原義は5〗
名詞複~s /-s/ C
1 ⦅くだけて⦆〖修飾語を伴って〗…狂, オタク, マニア, フリーク, 熱愛者;⦅俗⦆麻薬中毒者
▸ a control freak
支配欲が強い人, やたらと支配をしたがる人
▸ a computer freak
コンピュータオタク.
2 ⦅けなして⦆奇人, 変人, 変わり者.
3 (自然物生物などの)奇形 (!人に対しての使用は侮辱的であり, 避けられる)
▸ a freak of nature
奇形, 造化の戯れ.
4 予期せぬこと, 気まぐれ
▸ a freak of fate [fortune, chance]
⦅主に文⦆(起こりそうもない)偶然.

céaseless
形容詞
⦅主に文⦆絶え間ない〈流れなど〉; 果てしない.

vanity /vǽnəti/
→vain
名詞複-ties /-z/
1 U(容姿能力業績などについての)うぬぼれ, 慢心(conceit); 虚栄心(→pride); C〖通例-ties〗うぬぼれた態度[行為]
▸ His words came from vanity.
彼の発言はうぬぼれから出たものだった.
2 U⦅文⦆むなしさ, 空虚(emptiness); 無価値; 虚飾; C〖通例-ties〗空虚なもの, 無価値なもの[こと]
▸ the vanity of human wishes
人間の望みのむなしさ.



矢内原忠雄訳:19) 流行でさえ、私は単に虚栄の移り気であるとは考えない。かえって私はそれをもって、美に対する人心の絶えざる探求であると見る。




0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...