原文
31講
11) In times when cunning artifice was liable to pass for military tact and downright falsehood for ruse de guerre, this manly virtue, frank and honest, was a jewel that shone the brightest and was most highly praised.
12) Rectitude is a twin brother to Valour, another martial virtue.
13) But before proceeding to speak of Valour, let me linger a little while on what I may term a derivation from Rectitude, which, at first deviating slightly from its original, became more and more removed from it, until its meaning was perverted in the popular acceptance.
14) I speak of Gi-ri, literally the Right Reason, but which came in time to mean a vague sense of duty which public opinion expects an incumbent to fulfil.
15) In its original and unalloyed sense, it meant duty, pure and simple,--hence, we speak of the Giri we owe to parents, to superiors, to inferiors, to society at large, and so forth.
16) In these instances Giri is duty; for what else is duty than what Right Reason demands and commands us to do?
17) Should not Right Reason be our categorical imperative?
現代英文訓読法
11
私の訳:狡猾な策略が、軍略として、あるいは、狡猾な策略にとって全くのうそが通用しがちであるところの時代においてこの男らしい徳、素直さ、正直さは、もっとも明るく輝いた宝石であった。そして、この男らしい徳、素直さ、正直さは最も高く称賛されたのである。
cunning /kʌ́nɪŋ/ (!-nn-は /n/ )
〖「知っていること」>「ずる賢い」〗
形容詞more ~; most ~/~er; ~est
1 ⦅けなして⦆〈人態度行動などが〉ずるい, 悪賢い, 狡猾(こうかつ)な(→wise1類義); 〈装置仕組み計画などが〉巧妙な, 精巧な
▸ a cunning killer
悪知恵の働く殺人者
▸ a cunning plan [trick]
巧妙な計画[わな].
2 ⦅米くだけてやや古⦆〈衣服などが〉魅力的な; 〈赤ん坊などが〉かわいらしい.
artifice /ɑ́ːrtɪfɪs/
名詞⦅かたく⦆
1 UC策略(を用いること), たくらみ.
2 C巧妙な手だて, 技巧.
3 U器用さ, 巧妙さ.
liable /lá(ɪ)əb(ə)l/
〖語源は「縛ることができる」〗
形容詞more ~; most ~
1 〖be liable to do〗…しがちだ, とかく…しやすい, …しそうだ (!likelyと違い好ましくない傾向に用いる; →apt類義)
▸ Those areas are liable to flood.
それらの地区は浸水しやすい.
2 〖be ~〗 «…に対して/…すべき» (法律上)責任がある, 義務がある «for/to do» (→responsible); 【罰金などに】処せられるべき «to, for» ; «…するのを» 免れない «to do»
▸ You are not liable for [to pay] the debt.
あなたには負債の返済義務はない
▸ The company may hold you liable for all damages.
会社はすべての損害の責任をあなたに負わせるかもしれない
▸ be liable to a fine
罰金に処せられる.
3 〖be ~〗【病気などに】かかりやすい; 【被害などを】受けやすい «to»
▸ The nerve is liable to injury.
その神経は損傷しやすい.
tact /tækt/
名詞
U(人の感情を害さない)機転, 気配り, そつのなさ
▸ show rare tact in holding a party
パーティを催すのにたぐいまれな如才なさを見せる.
dównrìght (!⦅くだけて⦆)
副詞
まったく, 完全に (!副詞形容詞ともに通例悪いことについていう)
▸ downright rude
まったく無礼な.
形容詞〖名詞の前で〗
1 まったくの, 完全な
▸ a downright lie
まっかなうそ.
2 率直な.
3 ⦅古⦆真下に向いた.
falsehood /fɔ́ːlshʊ̀d/
名詞⦅かたく⦆
1 C偽り, うそ; U欺瞞(ぎまん), うそをつくこと (!lieほど非難の意味合いは強くない; →lie 2)
▸ tell [utter] a falsehood
うそをつく.
2 U虚偽, 誤り.
3 C間違った考え[信念].
ruse de guerre
戦争の策略
矢内原忠雄訳: 11) ややともすれば詐術が戦術として通用し、虚偽が兵略として通用した時代にありてこの真率正直なる男らしき徳は最大の光揮をもって輝いた宝石であり、人の最も高く賞讃したるところである。
12
私の訳:義は勇とともに双子の兄弟であり、もう一つの武徳である。
矢内原忠雄訳: 12)義と勇とは双生見の兄弟であって、共に武徳である。
13
私の訳:しかし勇について話すことを続ける前に、少しの間、義から分枝したものかもしれないと私が考えていることについて私に補足させよ。つまり、義は元の意味から最初、少しだけ離れた。そして、大衆に受容された今の様態においてはその意味はすっかりと変容するまで、元の意味からだんだんと離れて行った。
proceed /prəsíːd/ (!動詞と名詞で発音が異なるので注意)
〖pro(前に)ceed(行く)〗
名procedure, proceeding, process, procession
動詞~s /-dz/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing
自動詞
1 ⦅かたく⦆〈事が〉続行する; 〖proceed with A〗〈人が〉A〈物事〉を続ける(continue); 〖proceed to A〗A〈物事〉に取りかかる
▸ We have to see how the negotiations proceed.
交渉がどのように進むか見守らなければならない
▸ They decided to proceed with the reform plan.
彼らは改革策の推進を決定した
▸ Let's proceed to another problem.
別の問題に移ろう.
2 〖proceed to do〗〈人が〉次に…する[し始める] (!しばしば意外な行動や不愉快な行動について用いられる)
▸ Jessie proceeded to act the fool in front of the camera.
続いてジェシーはカメラの前でおどけ始めた.
linger /lɪ́ŋɡər/
動詞~s /-z/ ; ~ed /-d/ ; ~ing /-ɡ(ə)rɪŋ/
自動詞
1 〈人が〉立ち去りかねている, ぐずぐずする, 居残る; ぶらぶら歩く(on, about, around); 〈人が〉 «…を» 時間をかけて楽しむ «over, on»
▸ I lingered in the doorway.
私は玄関先を離れられずぐずぐずしていた
▸ linger over coffee after lunch
昼食後にコーヒーをのんびり楽しむ.
2 〖~+副詞〗〈視線手などが〉まとわりつく, のろのろしている, 手間取る (!副詞は対象などの表現)
▸ The man's eyes lingered on her buttocks.
男の目が女の尻にまとわりついた
▸ linger over one's work
だらだらと仕事をする.
3 〈香り記憶などが〉なかなか消えない; 〈戦争病気などが〉長引く(on)
▸ Doubts lingered.
疑念がなかなか晴れないでいた.
4 〈病人などが〉細々と生き長らえる(on).
derivation /dèrɪvéɪʃ(ə)n/
名詞
1 UC由来, 起源; 語源(研究).
2 U〘言〙(語の)派生; C借用語.
3 U(結論などを)導き出すこと; (根元からの)誘導, 引き出し.
term /təːrm/
〖原義は8〗
形terminal
動詞
他動詞
〖通例be ~ed C〗Cと呼ばれる, 称される (!Cは名詞形容詞)
▸ The experiment can be termed successful [a success].
その実験は成功と言っていい.
pervérted /-ɪd/
形容詞
正道からはずれた, 堕落した; 歪(ゆが)んだ; 変態の, 性的倒錯の.
~ly
副詞
pervert /pərvə́ːrt/
動詞
他動詞
1 …を正道[真理]から逸脱させる, 〈人心〉を堕落させる(corrupt)
▸ pervert the course of justice
⦅主に英⦆犯罪捜査を妨害する.
2 …を曲解する, こじつける, 歪(ゆが)める(distort).
3 …を誤用する, 悪用する(misuse).
4 〈人〉を性的に倒錯させる.
deviate /díːvièɪt/
動詞
自動詞
〈人が〉【基準などから】逸脱する, 脱線する; 〈乗り物などが〉【進路から】それる «from» .
他動詞
【基準などから】…をそれさせる, 逸脱させる «from» .
矢内原忠雄訳: 13) しかし勇について述ぶるに先だち、私はしばらく「義理」について述べよう。これは義からの分岐と見るべき語であって、始めはその原型から僅かだけ離れたに過ぎなかったが、次第に距離を生じ、ついに世俗の用語としてはその本来の意味を離れてしまった。
14
私の訳:私は義理について話をする。文字通りには「正しい道理」という意味であるが。そして「義理」はやがて義務という漠然とした感覚を意味するようになった。その義務を世間は当事者が果たすことを望んだのである。
incumbent /ɪnkʌ́mbənt/
名詞C
1 現職議員; 在任者, 現職者.
2 (英国国教会の教会を持つ)牧師, 聖職者禄(ろく)所有者.
形容詞
1 ⦅かたく⦆〖be ~〗 «人に/…する» 義務がある «upon, on/to do»
▸ It is incumbent on you to help them.
君には彼らを助けてやる義務がある.
2 〖名詞の前で〗現職の, 在職[在任]中の
▸ Many incumbent Republicans were defeated in the election.
多くの現職共和党候補者が落選した.
come in time
時間に間に合うように[所定の時間内に·約束の時間までに·遅れずに]来る[目的地に到着する]
·I'm glad you came in time. : 時間どおりに来てくれてよかった。
·I'm glad you came in time. : 時間どおりに来てくれてよかった。
fulfill⦅主に英⦆-fil /fʊlfɪ́l/
〖ful(十分に)fill(満たす)〗
動詞~s /-z/ ; fulfilled /-d/ ; fulfilling
他動詞
1 〈役割機能など〉を果たす; 〈必要条件など〉を満たす; 〈約束任務など〉を遂行する; 〈期待目的など〉に添う; ⦅かたく⦆〈誓いなど〉を守る
▸ fulfill one's role [obligations]
役割[義務]を果たす.
2 〈望み夢など〉を実現する, 果たす; 〈目標〉を達成する; 〖通例be ~ed〗〈予言などが〉的中する
- I want to fulfill my dream in Japan.
in tíme
1 «…するのに/…に» 間に合うように «to do/for»
▸ I tried to get home in time to see [for] the TV show.
私はそのテレビ番組が見られる時間までに帰れるようにした.
2 〖(just) in ~〗(ちょうど)間に合って.
3 やがては, そのうちに.
4 【音楽に/演奏者に】調子[リズム]を合わせて «to, with/with» (↔out of time).
cóme to A
1 A〈ある状態〉になる(↑自動詞9).
2 (議論演説で)A〈話題など〉にふれる.
3 〈請求書などが〉(合計して)A〈金額〉になる (!受け身にしない)
▸ How much does it come to?
全部でおいくらになりますか.
4 〈考えが〉A〈人〉に(突然)浮かぶ, 〈事が〉A〈人〉に思い出される (!受け身にしない)
▸ It came to me that …
…という考えがふと浮かんだ.
矢内原忠雄訳:14) 義理という文字は「正義の道理」の意味であるが、時をふるに従い、世論が履行を期待する漠然たる義務の感を意味するようになったのである。
15
私の訳:本来の、そして純粋なる意味において義理は純粋で単純な義務を意味した---それ故に我々が両親、目上の者、目下の者、概して社会全体、等等に負うところの義理について我々は語るのである。
ùnallóyed /⦅強勢移動⦆/
形容詞
1 ⦅文⦆〈喜びなどが〉心の底からの, 純粋な.
2 〘化〙〈金属が〉合金でない.
owe /oʊ/ (!oh, Oと同音)
〖語源は「所有する」〗
動詞~s /-z/ ; ~d /-d/ ; owing (!通例進行形にしない; →分詞owing)
他動詞(→give他動詞1文法語法(5)(a))
3 〖owe A to B / BA〗A〈事物〉についてはB〈人物〉のおかげである (!Aはa lot, muchなどの量を表す表現やlife, successなどの名詞)
▸ I owe everything to him [him everything].
彼には何もかも世話になった
▸ Many sports owe their popularity to television.
多くのスポーツはテレビのおかげで人気になっている (!⦅コーパス⦆Aが個別の具体的内容をさす場合にはowe B Aの型はあまり用いない)
▸ I owe it all to your dad.
何もかも君の父さんのおかげだ.
4 〖owe A to B/BA〗〈人が〉B〈人〉にA〈ある気持ち〉を抱いている
▸ We owe a debt of gratitude to Frank.
私たちはフランクにとても感謝している.
5 〖owe it to A to do〗A〈人〉のために…する義務がある
▸ Professionals owe it to the public to set a good example.
プロは一般人のために良い模範を示す義務がある
▸ You owe it to yourself to try this pizza!
このピザは当然食べてみるべきだ.
and so forth
etc.、云々かんぬん、云云かんぬん、云々、云云、その他、等、以下同様、等等
矢内原忠雄訳: 15) 本来の純粋なる意味においては、義理は単純明瞭なる義務を意味したーしたがって我々は両親、目上の者、目下の者、一般社会、等々に負う義理ということを言うのである。
16
私の訳:これらの場合において義理とは義務である。というのは、「正義の道理」が我々にすることを要求し命令する以外の義務とは他の何者かであることがあろうか。
矢内原忠雄訳: 16)これらの場合において義理は義務である。何となれば義務とは「正義の道理」が我々になすことを要求し、かつ命令するところ以外の何ものでもないではないか。
instance /ɪ́nst(ə)ns/
〖in(中[近く]に)stance(立つこと)〗
名詞複~s /-ɪz/ C
1 ⦅かたく⦆(根拠となる)例, 実例, 例証; (特定の)場合 (!典型例(example)のうち, ある特定の出来事状況を示すもの) ; 〖~ where [when]節〗…の事例
▸ an instance of A
A〈事〉の1例
▸ in this instance
この場合には, 今回は
▸ in some [most] instances
場合によっては[たいていの場合]
▸ I can't recall a single instance where he did anything wrong.
彼が悪いことをしたケースは1つも思いつかない.
2 〘法〙訴訟(手続).
at A'sínstance=at the ínstance of A
⦅英かたく⦆A〈人〉の依頼[要望]によって.
for ínstance
〖例示〗たとえば(→for example読解のポイント) (!文中で挿入的に使われることが多いが, 文頭や文尾でも可)
▸ Some fats, like olive oil, for instance, are healthy for the heart.
脂肪類には, たとえばオリーブ油のように, 心臓を丈夫にするものがある.
in the fìrst ínstance
⦅英かたく⦆〖文修飾〗(一連の手順過程の)手始めに; まず第一に.
17
私の訳:「正義の道理」は我々の絶対命令あるべきではないだろうか
categorical /kæ̀təɡɔ́ːrɪk(ə)l|-ɡɔ́r-/ /⦅強勢移動⦆/
形容詞〖通例名詞の前で〗
1 断定的な〈発言など〉, 絶対的な, 無条件の.
2 分類別の, 範疇(はんちゆう)に属する.
~̀ impérative
〘論〙定言(的)命法[命令].
imperative /ɪmpérətɪv/
形容詞
1 〖通例be ~〗絶対必要で, 必須で; 緊急で
▸ It is imperative that he (⦅主に英⦆should) return at once.≒It is imperative for him to return at once.
彼がすぐ帰ることが絶対必要だ(shouldの省略については→should 7語法).
2 命令的な; 断固とした
▸ an imperative command
高飛車な命令.
3 〖名詞の前で〗〘文法〙命令法の〈文など〉.
名詞
1 C⦅かたく⦆命令; 義務; 緊急になすべきこと, 急務
▸ social [moral] imperatives
社会[道義]的責務.
2 〘文法〙U〖the ~〗命令法(imperative mood); C命令法[形]の動詞.
矢内原忠雄訳: 17)「正義の道理」は我々の絶対命令であるべきではないか.
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
0 件のコメント:
コメントを投稿