2020年5月15日金曜日

武士道 第30講 



原文で
9) Even in the latter days of feudalism, when the long continuance of peace brought leisure into the life of the warrior class, and with it dissipations of all kinds and accomplishments of gentle arts, the epithet Gishi (a man of rectitude) was considered superior to any name that signified mastery of learning or art. 


10) The Forty-seven Faithfuls--of whom so much is made in our popular education--are known in common parlance as the Forty-seven Gishi.

現代英文訓読法
9
私の訳:封建時代の末期・・長く続いた泰平の世は武士の生活の中に余暇をもたらした。また、余暇とともにあらゆる種類の娯楽と雅やかな芸の嗜みをもたらしたのであるが、このような時でさえ、義士(義理の人)という言葉は学問や芸術の熟練者と称されるところのあらゆる名称の上にあると考えられた。

dìssipátion
名詞U⦅かたく⦆
1 (雲霧煙熱などの)消散, 消失.
2 (酒などによる)快楽(生活), 放蕩(ほうとう), 道楽三昧.
3 (金銭時間精力などの)浪費.
4 娯楽, 気晴らし.

epithet /épɪθèt/
名詞C⦅かたく⦆
1 形容語句 (!人物の特性を表現する描写的修飾語:the pale-faced moon/green-eyed jealousy/Alfred the Great) .
2 あだ名 (!人物の性質を表す名詞形容詞で, 侮辱的なものも多い; たとえばインテリをeggheadというなど) .
3 罵倒語[句]
▸ shout epithets
さまざまの罵倒語を叫ぶ.

mastery /mǽst(ə)ri|mɑ́ːs-/
→master
名詞U
1 〖時にa ~〗【技術言語の】完全な理解, 熟練, マスター «of, over»
▸ achieve mastery of the English language
英語を習得する(≒ master the English language).
2 【物人に対する】支配(), 統御() «of, over»
▸ French mastery of the region
その地域へのフランス支配.

signify /sɪ́ɡnɪfàɪ/ (!sign-は /sɪɡn/ )
〖sign(印)ify(を付ける)〗
significance, significant, significantly
動詞-fies /-z/ ; -fied /-d/ ; ~ing
他動詞⦅ややかたく⦆ (!進行形にしない)
1 〈物記号などが〉…を示す, 意味する(mean1); 〖~ (that)節/wh節〗…であること[…か]を示す, 意味する
▸ The color of the belt signifies the rank the judo wrestler has reached.
帯の色はその柔道選手が持つ段位を表します.
2 〖~ A (to B)〗〈人が〉(身ぶり行動などで)A〈気持ち態度など〉(B〈人〉)示す, 表す; 〖~ (to A) (that)節〗(A〈人〉)…であることを示す
▸ She nodded to signify her approval.
彼女はうなずいて賛意を示した.
3 …の前兆[前ぶれ]となる.
自動詞
〖通例否定文疑問文で〗重要である(matter), 意味がある
▸ That hardly signifies.
そんなことはまったくと言っていいほど重要ではない.

latter /lǽtər/ (!-a-は /æ/ ) (!lateの比較級の1つ)
名詞複
⦅かたく⦆〖the ~〗(二者のうちの)後者(↔the former1); (三者以上での)最後の物[] (!(1)三者以上での最後をさす用法については認めない立場もある. (2)受ける名詞が複数のときは複数扱い)
▸ “Which do you want, beer or wine?” “I'll take the latter.”
「ビールとワイン, どっちがいい」「後者をもらうよ」.
形容詞比較なし⦅かたく⦆〖名詞の前で〗
1 後者の; 最後の
▸ fall into the latter category
後者の部類に入る.
2 (時間的に)後半の; 終わり近くの, 末期の
▸ in the latter half [at the latter end] of the 20th century
20世紀の後半[終わりごろ]に
▸ in the latter stages of the campaign
その運動の終盤に.
3 最近の.

accomplishment /əkɑ́(ː)mplɪʃmənt|əkʌ́m-, əkɔ́m-/
→accomplish
名詞複~s /-ts/
1 U⦅かたく⦆達成, 完遂, 完了
▸ a sense of accomplishment
達成感.
2 C業績, 成果, 成し遂げられたこと
▸ one's greatest [major] accomplishment
最大の[主要な]業績.
3 C⦅かたく⦆〖しばしば~s〗特技, すぐれた才能; 教養, たしなみ; U «…における» 技術, 腕前 «in»
▸ a man of many accomplishments
多芸の持ち主.



矢内原忠雄訳: 9) 封建時代の末期には秦平が長く続いたために武士階級の生活に余暇を生じ、これと共にあらゆる種類の娯楽と技芸の嗜(たしな)みを生じた。しかしかかる時代においてさえ、「義士」なる語は学問もしくは芸術の堪能を意味するいかなる名称よりも勝れるものと考えられた。


10
私の訳:我々の大衆教育で大変に人気がある47人の義士・・これは広く一般的に四十七義士として知られている

faithful /féɪθf(ə)l/
→faith
名詞
1 〖the ~; 集合的に; 複数扱い〗(特にイスラム教キリスト教の)信者, 教徒; (政党指導者主義などの)熱心な支持者[信奉者]
▸ the party faithful
政党支持者.
2 C熱狂的ファン
▸ old faithfuls
昔からのファン.

parlance /pɑ́ːrləns/
名詞
U⦅かたい書⦆(特定グループの)言葉, 用語(phraseology)
▸ in common [police] parlance
一般的な言葉[警察用語]で.

be made much of
〈人気がある〉・持てる、騒がれる
What is there in him, that he should be made so much of?
あの先生はどこが好いとてあのようにもてはやされるのか - 斎藤和英大辞典

矢内原忠雄訳: 10) 我が国民の大衆教育上しばしば引用せられる四十七人の忠臣は、俗に四十七義士として知られているのである。




現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)

0 件のコメント:

コメントを投稿

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...