2020年9月27日日曜日

河野太郎氏 ハンコは不要か? 論語 告朔餼羊 から

青の池

 こんばんは

 ずいぶん自民党も暇なのだなあ、と言う印象です。

 もっと大事なことたくさんあるだろうになあ、と。

 河野大臣が各自治体にハンコをなくすように、と「スピード感」を持ってやってくれ、と要請したそうである。

 きっと各自治体は、河野さんの「命令」ならば逆らえない。

 「スピード感」を持って「雑」に物事をやるであろうな、と思う。

 個人の認証は非常に大事。端折るとドコモ事件みたいものがすぐに発生する。

 デジタルというものも、良し悪しである。

 偽物が大量に蔓延る危険があるし、情報の流出という懸念もある。

 下手をすると官庁のの書類が書き換えられる恐れさえあると思う。

 情報流出に最も有効な手段はアナログである。

 それを河野さんが知らないわけではないだろう。

 誰でも知っているのであるから。

 しかし、この手の話をまじにしているのを見ると、軽く見えるなあ。愚鈍に見える。

 あるいは河野さんは誰かに唆されて何か邪(よこしま)な考えを抱いているのであろうか。

 ハンコが本当に必要かどうか、は、どうなのだ、と突き詰められると私には分からない。

 しかし、論語 に 告朔餼羊(こくさく の きよう)という話がある。

古くから続いている習慣や年中行事は、理由もなく廃絶してはならないということのたとえ。

「告朔」は、中国周の時代に行われた儀式で、毎月一日に羊を廟びょうに供えて祖先を祭るもの。「餼羊」は、告朔のときに供えるいけにえの羊のこと。
の国で告朔こくさくの儀式がすたれ、羊を供える形式だけが残っていた。「それでは無意味だから餼羊をやめるべきです」と子貢しこうが言うと、孔子こうしは儀式がすたれるのを惜しんだという。
『論語ろんご』八佾はちいつ


諸橋轍次 論語の講義 から

私に言わせれば・・・だ。
河野よ 爾は判子の手間を愛しむ 我は日本に根付いた其の判子の文化を愛しむ



 

河野行革相「はんこ、すぐになくしたい」 デジタル閣僚会議で発言

2020年9月24日木曜日

個人情報談義3 アプリは何をするか分からない まるでウイルス

青の池

アプリは何をするか分からない。


 例えば、FacebookやInstagramをダウンロードする。

 その契約によるとFacebookやInstagramは、自分のスマホの写真全てにアクセスする権限を有するそうだ。

 彼らがアクセスをして、写真を彼らのところにアップロードをしているかどうかは、不明である。

 世の中にはいろいろなアプリがある。おそらく写真へのアクセス権があるものも多いだろう。

 悪い人はアクセスをして何をするのであろう。

 アクセスをして、自分のところにアップロードして保存するのである。

 これはその人の秘密を握ることにならないだろうか。


 何気なく我々は気楽にいろいろなものを写真に撮っていないだろうか。

 あたかも備忘録代わりに使っていないだろうか。写真に撮っておいて、他人に渡るとまずいもの。


例えば、

 第一群:免許証、保険証、預金通帳、パスポート、マイナンバーカード、パスワードを書いた紙など 

 第二群:会社の機密書類、名簿の類  

 第三群:恋人との写真 際どい写真 自分の裸の写真など


これらが流出するとどのようなことが起こるのか

 

第一群の場合:見知らぬ他人があなたの銀行口座をこっそりと作るかもしれない。

 免許証と言うものは自分自身の証明を求められた場合に見せるのみでです。

 これを見せられるのは本人だけ、と言う前提で世の中が動いている。

 インターネットで銀行口座を作ることが可能ですが、この時も免許証の提示を求められることがある。

 名前、住所、電話番号、免許証でできてしまう。

 第一群のものはこのような理由で大変重要です。

 スマホで写真で備忘録代割りに撮ることは危険である。


 第二群 会社の機密書類など このようなものが見られるとしたら、極めて利益をもたらしそうである。いつでも見られるように、スマホやタブレットにメモがわりに写真に撮っていないだろうか。


 第三群 人を脅かすのに使える。10年でも20年でも保存しておいて、写真のご当人が偉くなったり、役に立つ人間になったら出してくるのである。議員とかだったら思うように操ることができるし、企業の機密を持って来させることもできる。意外と皆さま写真や動画に撮っておられるみたいで、見せてもらったこともある。

 あるいはこのようなものを手に入れた人がすぐに金が欲しければ、このような写真を見せて脅かしても良い。


 先ほども申し上げたが、アプリは何をするかは分からない。

 最近、私はアプリをダウンロードする時にどこの国の会社のものかチェックすることにしている。

 良さそうなものをインターネットで拾ってみる。

 「〇〇ができるアプリ 20選」とか言う記事を見て参考にしている。

 すると驚いた事に中国製のアプリがものすごく多い。また、評判も良い。

 穿って考えると「〇〇ができるアプリ 20選」と言う記事も、この1位、2位のメーカーがこの記事を書き、Googleに金を払い検索の上位に置いてもらっているのかもしれない。

 Apple store、Google pay の評判も上々であるが、こんなものはどうにでもなろう。


 アプリを作る、と言っても今や個人が趣味で作るようなものではなくなった。すごい人手と手間がかかるものである。パソコンはWindowsとMacOS, スマホはAndroidにiOS。それらは頻繁にバージョンアップをする。その都度にバグが発生するものである。バグ取りは大変な作業である。つまりアプリを作るのはそれだけ大変と言うことである。それでたくさんの人に利用してもらえると採算も取れるかもしれないがなかなかそうはいかない。アプリは見かけほど儲かる商売ではない。


 そこに中国勢が大挙して参入している。これはどのようなわけであろう。

 簡単に言えば、我々の個人情報を抜き取る。その利用法はすでに述べた。

 中共政府も買ってくれるのかもしれない。

 日本でそのようなことをしたら、内部告発などでバレたら罪に問われるが、かの国ではそのようなことはない。むしろ手柄になるはずだ。


 私はアプリを探すこともあるが、中国製のものは絶対にダウンロードしない。

 短編ビデオ投稿アプリ TikTok が個人情報を抜きとるのではないか、といってアメリカで使用中止になりそうである。

 日本では、大阪府、群馬県などが自分の地域の宣伝のためにこれを使っていたと言う。

 なんと言う情弱ぶりであろうか。個人でも、第一群から第三群までの利用をされたら大きなダメージを受ける。自治体ならばいろいろな情報があるのでそれにアクセスを許してら大変な事になる。なぜこのような自治体は私でも気がつくようなそんな簡単な事にも気がつかないのか。 

 大阪府は「TikTokはメインのコンピューターではなくて違うコンピューターにダウンロードした」とのコメントを発表していたが、そこまで危険性を認識しておられるのなら、なぜそもそもTikTokをダウンロードしたのか、と言う事になる。


 なかなか厄介な世の中となりました。

 インターネットで簡単に我々は世界中と直接繋がることができるようになった。しかし、裏を返せば、向こうからもこちらと繋がることができると言うこと。


個人情報談義 目次


 

2020年9月16日水曜日

個人情報談義2 パスワードの使い回しは非常に危険

最近私がふとした事で気がついた事を述べてみよう。

かねてから「パスワードの使い回しは非常に危険」ということはよく言われてきた。
しかし、私にとっては馬耳東風。
何か自分に危険な事が起こるとはイメージさえ出来なかった。
何を言ってやがる、という感じ。
パスワードを忘れてしまった方がもっと困るではないか、と思っていた。

しかし、これが頗る(すこぶる)危険である事につい数日前に気がついた。
ドコモの事件が発端になったのかもしれない。



我々がアマゾンでも楽天でもFacebook、Instagram、などでは、IDがメールアドレス、あとパスワードで入場できるものである。
 ここで言えるのは、まずメールアドレスというのは割と簡単に分かるものである。
 私の場合ならまず、医院のホームページに書いてある。
 このようなものを拾っていくだけで、何万件もすぐに拾えるだろう。
 FaceBookやInstagram、その他の多くのアプリはメールアドレスがIDとなる。
 これは、その人のアドレス帳に接続し、その人のメールをやりとりしている人のメールアドレスを収集、また、そこにメールを送り宣伝するのが目的である。
 このような感じでメールアドレスは、世の中に出回っているのである。

 もちろんこのようなものを収集している名簿屋も多い。

 名簿屋にでも頼めば、何百万件でも用意してくれるだろう。
 

 さて、メールアドレスだけがあっても、(犯罪的な)金儲けにはつながらない。

 パスワードがなくては金にはならない。

 パスワードの入手方法は2つある。

1)よく、個人情報が⚪️⚪️万件流出した、とニュースになっているが、あまり自分には関係ないのかな、と眺めている御仁も多いのではないかと思う。
 もちろんこの中には自分のも含まれている場合が多々有る。
 この時にパスワードも流出していたりする。

2)アプリである。アプリに登録するときに、メールアドレスとパスワードを要求される。ここでパスワードがアプリの会社に入る。

どうでしょう。多くに人がパスワードを使いまわしにしている。
小生も2-3個のパスワードを使いまわしにしている。

 メールアドレスも同様。

 すると、アマゾンでもどこでも、自分のメールアドレスとパスワードを入れると簡単になりすまして入場できるではないか。
 メールアドレスは2−3個使い回し、パスワードも2−3個使い回す。
 6−9通りでヒットすることになる。 
 意外と簡単である。

 ということに数日前に気がつきました。

 今、主だったパスワードを変更中です。

 アマゾンは2段階パスワードになりましたね。お気付きでしたでしょうか。

 カードがらみのところは危ないです。

 ガードの甘い方は至急対策をされた方がよろしいかと思います。



Facebookで2億6700万人の個人情報流出。ネットで飛び交う怒りの声

2019年12月20日
米フェイスブック(Facebook)は19日、2億6700万人以上のフェイスブックユーザーの名前や電話番号を含んだデータベースがオンライン上に公開されていたとの報告を受け、調査を開始したと明らかにした。IT情報サイト「コンパリテック(Comparitech)」によると、問題のデータベースは先週、犯罪組織のものとみられるオンライン上のハッカーフォーラムでダウンロードできるようになり、その情報は約2週間近く公開された状態だったという(現在は削除済み)。フェイスブックは「この問題について調査を行っている」とした一方、流出した情報について、個人情報保護強化のための対策が取られたここ数年以前に入手された可能性が高いとの見解を示したと時事通信が伝えています。しかし、そのデータベースはユーザーの名前やID、電話番号を含んでおり、誰もがアクセス可能な状態だったといい、世界中で心配の声が挙がっている。

何度目の流出?Facebookの個人情報

フェイスブックの個人情報流出は初めてではない。2018年3月には16年の米大統領選にからみ、英選挙コンサル会社に最大8700万人分の個人情報が流出したことが発覚。米連邦取引委員会(FTC)が調査に入り、約50億ドル(約5400億円)に上る制裁金を科せられた。FTCがテクノロジー企業に科した制裁金としては過去最大で、12年にグーグルが科された2250万ドルを大きく上回った。フェイスブックは12年、ユーザーの明確な同意なしに個人データを他社に提供しないことなどをFTCに約束していたが、その合意に違反していたことも疑われることから、多額の制裁金になったと見られている。同社の18年の売上高は550億ドルを超えていることを考えると、途方もない金額とまでは言えないとNewsweekが当時伝えている。
これまでにも5000万人分の個人情報が流出したり、4億人以上の電話番号が流出したりと、たびたび同じような問題を起こしているフェイスブック。
また、今回の個人情報流出問題と前後して、ユーザーが位置情報サービスで不許可を選択したとしても、現在地を特定できてしまう方法があることも明らかになった。共和党のジョシュ・ホーリー上院議員は、「(位置情報サービスを許可しない)オプトアウトは存在しない。自分の個人情報をどうすることもできない」「これがIT大手だ。だからこそ連邦議会は対策を講じる必要がある」とツイッターに投稿して物議を醸していると時事通信が報じています。



個人情報談義 目次

「政策反対なら異動」 菅官房長官・・一言にして国を滅ぼすこと有りや(論語)

青の池

官僚「政策反対なら異動」 菅官房長官

2020年9月13日
自民党総裁選で優位に立つ菅義偉官房長官は13日のフジテレビ番組で、政府が政策を決めた後も反対する官僚は異動させる方針を示した。「私ども(政治家は)選挙で選ばれている。何をやるという方向を決定したのに、反対するのであれば異動してもらう」と述べた。
 内閣人事局の在り方について、菅氏は見直す考えが「ない」と明言。同局は、中央省庁の幹部人事を一元的に扱い、政治主導の象徴とされる一方、官僚の忖度(そんたく)につながっているとの指摘もある。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091300259&g=pol



********************************************
今日は

 皆様はこの記事に違和感をお持ちにならないだろうか。

 選挙で選ばれた。だから仕方がないのであろうか。
 選挙で選ばれたからといって、なんでもして良い訳はないだろう。
 官僚とはその分野のプロであり、いわば側近。
 その人たちの反対意見は一切聞かないという。
 もしそうであれば、国民の意見など耳には入らないだろう。

 自分の意に沿わない意見を聞くというのも政治家の重要な仕事、というか資質ではないだろうか。

 これは選挙があろうと、民主主義であろうと、なかろうと、同じ。
 君主(今の日本では総理)が独善的になった時、国は傾く。
 それは歴史が教えてくれる。
 
 私は菅氏のこの意見を聞いた時、論語の一節を思い出した。
 論語 子路第13 より
 (ちなみに、論語は、全部で20編あります)

 まず訳から
  • 魯の定公がたずねられた。――
    「一言で国を興隆させるような言葉はないものかな」

  • 先師がこたえられた。――
    「いったい言葉というものは、仰せのようにこれぞという的確なききめのあるものではありません。しかし、世の諺に、君となるのも難しい、臣となるのもたやすくはない、ということがございます。もし、君となるのがむずかしいという言葉が支配者に十分のみこめましたら、その言葉こそ一言で国を興隆させる言葉にもなろうかと存じます」

  • 定公がまたたずねられた。――
    「一言で国を亡ぼすというような言葉はないものかな」

  • 先師がこたえられた。――
    「いったい言葉というものは、仰せのように、これぞという的確なききめのあるものではありません。しかし、世の諺に、君となってもなんの楽しみもないが、ただ何をいってもさからう者がないのが楽しみだ、ということがございます。もし善いことをいってさからう者がないというのなら、まことに結構でございますが、万一にも、悪いことをいってもさからう者がないという意味でございますと、それこそ一言で国を亡ぼす言葉にもなろうかと存じます」(下村湖人『現代訳論語』)
  • https://kanbun.info/keibu/rongo1315.html (漢文体系)

諸橋轍次 論語の講義から
 漢文学の大家 諸橋先生によると、これは論語きっての名言と。
 一言で国を興すこともあれば、一言で国を滅ぼすこともある、と。
 菅さんの一言 怖いものがあります。
 この人 政治家としてどうなのか、と思っております。
 今まで地道にやってきた人でも、偉くなると、人は変わるもの。
 いろいろな人が来て、お願い事をしたり、ちやほやしたりする。
 旨(かんし)鼎(かなえ)に充ち、柔艷座を繞れば、人は変わるものです 註)





註)甘 旨鼎に充ち、柔艷座を繞る
 ちやほやの極致 旨いものが自分の周りにどんどん並び、周りに美女がはべること。



 

石ぬ屏風節 CとDで唄ってみた あと88日

    伏見啓明整形外科公式ブログ 目次       令和3年4月5日(月) コンクールまであと 88 日  今日、仕事の終わった後に45分ほど練習した。  鷲ぬ鳥節 C(四の調子)  越城節 C  調子が悪いので途中でやめた。  あがろーざ C 練習中 歌詞がうまく合わない。も...